モルモットを飼育している飼い主様にご質問があります。
モルモットを飼育している飼い主様にご質問があります。 うちにはもうすぐ3歳を迎えるオスのモルモットがおりますが、最近変な癖がついてしまい困っています。 うちではウサギケージのすのこの隙間が大きいため、ペットシーツを敷いているのでえすが、ケージに取り付けている水ボトルの滴る箇所のペットシーツを噛みちぎる癖がついています。目撃する度に何度も注意をし、やめさせようとしたり、ペットシーツを持ち上げないようにガムテープで固定したり、水ボトルの位置をずらしたり、ボトルではなく大きい陶器の受け皿に変えてみたり等いろいろな工夫をしてきました。 水が出ないわけでもないのにどうしてもペットシーツを噛むのをやめてくれません。むしろ楽しんでやっているようにも感じてしまいます。 食べてはいないのか、たまに丸まったペットシーツの欠片のようなものがケージ内に落ちている事もあるのですが、やはり心配です。 ペットシーツ以外にもいろいろ床材はあるとは存じておりますが、それらも食べてしまわないか、齧ってしまわないかと買うのをためらっております。 実際にペットシーツ以外の床材を使用されている方、またペットシーツの噛み癖があったが今は改善した等のご経験がある方は是非アドバイスを頂けたら幸いです。 以下うちのモルモットの性格・ルーティーン ●臆病で人見知りだが、慣れると大きい態度をとる ●基本自分のペースだが構ってほしがりな一面もある ●多頭飼いはしておらず、騒音や暑さ・寒さのストレス、または常に餌を補充しているのでそれらのストレスではない ●多少の芸ができ、単語単語を理解している節がある 等少しいたずらっ子な面が見られます。怒られると反省しますがまたすぐに反発してペットシーツを噛むのどうにかしてこの癖を直せたらと思っています。 どんな内容のご意見でも受け止めたいと思っておりますので是非宜しくお願い致します。
ベストアンサー
>ウサギケージのすのこの隙間が大きいため とありますが、どちらのメーカーでしょうか? うちは、SANKOのイージーホームですが、穴が大きすぎるという心配はありません。 ペットシーツを食べてしまう癖は、一回付けると、しつけで止めてくれるということはないので、誤食の危険性が高いです。いったん、胃腸の通過障害を起こすと命の危険性もあるので、ペットシーツはやめた方がよいです。 うちの子は、トイレ(牧草入れ兼用)でのみオシッコをするのですが、どこでもオシッコをするタイプですか? うちのうさぎのケージが金網なので、足休め用に、リッチェルのシンクマット(写真)を敷いていますが、このシンクマットは、うさぎも齧らないので重宝しています。
質問者からのお礼コメント
わかりやすく適切なアドバイス誠にありがとうございます。 シンクマット、購入してみます。
お礼日時:2020/11/26 14:00