教習所に通っている大学一年生です。
教習所に通っている大学一年生です。 とても混んでて予定が入れられなくて2段階にまとめて予約をしようとしてたくさんお金を取られ、一回鬱になりそれでもがんばって順調にきているところです。 あと3コマで全部の技能教習が終わるらしいです。 自分はこれまで結構教官に褒められることが多かったのですが、まだまだ危なかったなと思うこともあります。 高速教習ではちょうどちょっと怖めの教官に当たってしまい、ビクビクしながらやりました。 わたしは卒検の技能検定で見られる、方向転換と縦列が少し不安です。なにかコツはありますか。 また、みなさんの思う難しかった教習内容はなんですか。 また、卒検の技能検定で気をつけた方がいいことはなんですか。 どれか一つでもいいので是非教えてください。
ベストアンサー
私が教えてもらったのは、 方向変換、 ポールのところに右ミラーがきたら止まる。車は右寄り。 ハンドルを右に回しながら、右後方のタイヤが縁石の中心辺りにきたらハンドルを右に全切り。 あとは、教習で習った手順。 縦列、 バックして、入口の角のポールが左後ろのドアの小窓の中央に見えたら止まる → ハンドルを左全切り → 左に進行することを確認後 → 右後方のドアノブの延長線上に後ろの角のポールがきたら止まる(右ドアミラーで確認しながら) → ハンドルをまっすぐに戻す(右に一回転半) → さらに後退し入口の角のポールを全面ガラスの左下の角に合わせて止まる → ハンドルを右に全切りし後退する 難しかったのは、交差点での右折です。特に信号のない交差点の右折。ミラーで確認して、さらに左右何度も確認してやっと右折できたという感じでした。 それと路端停車も苦手でした汗 説明があると思いますが、民家の垣根などに接触するとアウトです。あと方向変換、縦列の際、ポールに当たったり、縁石乗り上げてそのまま通過も不合格。 一時停止しないと一発アウト。逆に停止線のかなり手前で止まると減点です。 40キロ出すところを、30キロだと減点。合図消し忘れを何度もやると減点。 信号の黄で、横断歩道を少し踏んで止まってしまったら、後退、もしくは後退する努力をしてください。そのままだと減点されます。 交差点で右折する際、対向車が止まりバッシングしてくれたら、巻き込み確認しながら遠慮なく行ってください。躊躇してると減点だそうです。 カーブは減速しないと減点。 あと、目視は大げさにやってください。顔をぶんぶん振ったり、横に顔を向けるだけではなく身体も後ろに動かす。大げさにやらないと目視が甘いと指摘されるかもしれません。 それと、何より体調万全にして臨んでください。 このくらいでしょうか。 頑張ってください!
質問者からのお礼コメント
長文で説明、ありがとうございます。(〃ω〃) 実はすぐに技能検定がんばり、本試験もすぐに行き免許を1発で取ることができました。! もう少し早く質問を締め切ってればよかったのですが、、笑 けれどとても嬉しいですありがとうございます☺︎
お礼日時:2020/12/2 0:37