日中、漁港で15~20cmくらいのマイワシがサビキで入れ食いでしたがシーバスを釣る事が出来ませんでした。イワシは水面直下に見えましたがボイルは全く起こらず、1~1.5m程のレンジを中心にたまにボトムまで落とした
日中、漁港で15~20cmくらいのマイワシがサビキで入れ食いでしたがシーバスを釣る事が出来ませんでした。イワシは水面直下に見えましたがボイルは全く起こらず、1~1.5m程のレンジを中心にたまにボトムまで落とした り、ルアーはシャッド系のワーム、鉄板バイブなどで7~8cmくらいの物。 釣れなかった原因が知りたいです。 1.マイワシパターンであれば大きめの少し深いレンジを泳ぐミノーが必要だったのか? 2.そもそもベイトが違っていた 教えて下さい。
実はその日、11時頃から16時頃までその漁港にいましたがとうとう水面でのボイルはありませんでした。
釣り・40閲覧
ベストアンサー
シーバスが居なかったから。 イワシが居ればシーバスも入ってくる確率が高いけど 漁港の中とか潮通しの悪いところにはまずめや夜しか期待できない。 それも単発で小さなボイルが起きる程度。 経験上、サビキ釣り師が並ぶようなところでは釣れない。 港内に入っている状況でもサビキ釣り師が並んでいる場所ではなく 港入り口や堤防外側など外洋に面した潮通しの良いところで粘ってみる。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
それぞれに良い回答をして頂いたのですが、その中でも納得の回答でした。皆さんありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 8:20