ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 9:00
4回答
パートについて。 現在週3回10~16時まで(事務) 週2回休み 先日、休みに働きにこないかと(今の仕事関係の別の会社の方)から言われました。
パートについて。 現在週3回10~16時まで(事務) 週2回休み 先日、休みに働きにこないかと(今の仕事関係の別の会社の方)から言われました。 現在、年長、小2の子供がいて 仕事の日は5時まで学童。休みに習い事をいれています。 上は発達障害もありますが、私の気持ちの余裕もあり、癇癪やフォローはなんとかイライラせずに出来ています。 (出来ている、とは受け止められているとご解釈ください) 平日夕方~夜、土日は私が家事、育児をしています。(土日は公園など) そのため仕事がある日は掃除や用事などには手が回らず、現在は休みに出来ている状態。 ただ、自分の中でも、普段子供とゆっくり関われているのは休みにまとめて掃除やらをしたらよいわという余裕や、ギャーギャー言われても明日は自分休みだから大丈夫など、思えたり。 いろいろすみません。 休みも働きにいって、家事や育児のバランスは崩れないか?ちゃんと子供のことをみれるのか?そもそも体調は大丈夫なのか、、、。 いや、お金を考えたらそれより働くべきか、、など、いつまでも答えがまとまりません、、。 うまく言えず、すみません、、。
ご回答ありがとうございます。詳しくご回答頂きすみません。 受給者証は持っており、放課後デイサービスも利用の流れは知っております。 現在通常の学童で友達もおり、本人も通いたいと言っております。 休みにマンツーマンの療育に行ってます。そこをくずすのは今のところ考えてなくて、すみません、、。 土曜日も家族で出かけたりしています、それは続けたいなあと。。 先に記載すべきだったのに、すみません。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 小学校・116閲覧
ベストアンサー
扶養を超えない金額で働く感じでしょうか。 まずは、週一増やして、一か月お試しとかは、提案してみたらどうでしょうか。 勤務時数が増えると、子持ちは、やはり時間との戦い、どんだけイライラしないかとの勝負だと思います。 気持ちに余裕が持てなくなるとわかったら、フェイドアウトしてはどうでしょうか。 学童の日数が増えて、嬉しいとか、もしかして、お子さんの新しい楽しみも増えるかもしれませんし。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/23 21:22
ご回答ありがとうございます。実は今の職場と関わりがある会社で(その会社を辞めるとなると元にも響く、、感じです、慎重になります。) 関係ないとこだと、合わないからさようならとかできるのですが、、 学童はいやがっており、私の休みの火曜日木曜日に歩いて帰ってくるのが長男の息抜きというか、ちょっと楽できてるとこなんです。。 子供は疲れるとイライラしやすいです。 でも。本当は私ができるか不安なだけで、結局私のせいなんです。
質問者からのお礼コメント
たくさんご回答ありがとうございます。 どの回答も、今の自分を救ってくださるもので、すごく感謝しております、 中でもこちらの方が、親身にご対応頂きとても他人には思えない影響がありましたので、ベストアンサーにさせて頂きます。ありがとうございます。
お礼日時:2020/11/27 11:24