ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 11:18
5回答
発達障害と鬱病で障害者福祉手帳と障害年金を取得してます。
発達障害と鬱病で障害者福祉手帳と障害年金を取得してます。 子供の頃から人間関係でつまづくせいでいじめにあったりトラブルに巻き込まれることが多くて、学生時代にバイト先の店長から「これ以上君にいられると困るから辞めてほしい」と言われたこともありました。 社会人になってからも、職場の雰囲気に馴染もうと積極的になったら鬱陶しがられるし、逆に仕事以外のことで関わらないつもりでドライにしてたら感じ悪すぎると言われてほぼ全員から嫌われる状態を繰り返して、上司たちも皆んなで相談して証拠を残さず合法的な形で上手く私を追い詰めてやめるように仕向ける感じで、最高で2年しか同じ職場にとどまることが出来ませんでした。 それはリアルの人間関係だけじゃなく、文字だけのSNSでの世界でも何回か会話すると相手から鬱陶しがられて、生理的に受け付けられないと言われる状態です。 そういう障害は文字だけでも分かるほど現れてしまうものでしょうか? あと努力して人間関係を築いて生活することは不可能ということでしょうか?
発達障害・159閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
あなたが抱えてる発達障害というのはASDの事でしょうか? 私もASDグレーゾーンの診断を受けており、あなたと同じように子供の頃からずっと、学校でも職場でも元嫁ぎ先でもどこでも人間関係がうまくいかず、嫌われたり避けられたりを繰り返してきました。 個人差はあるもののASD当事者は一般的に、考え方や感じ方が非ASDの人達とは大きくズレがある、相手の言葉の裏や表情、態度などから意図や気持ちを感じ取る事が苦手、臨機応変な対応をするのが苦手、興味関心の幅が狭い、相手や周りの事よりも自分の拘りを優先するなどの特性ゆえ、そんなつもり無くても「自分本位な言動や行動」をしてる事が原因で、嫌われたり避けられてしまうのがあります。 (あなたの場合は手帳を取得されているとの事なので、ご自分で思っているより重めなのかもしれません) また、ASDの特性はリアルの人間関係だけではなく、ネット上のやり取りにも現れる事が多いです。 私も知恵袋を始める前は、某掲示板で発達障害関連のスレッドに書いてましたが、考え方や感じ方のズレが原因でスレの流れや雰囲気に沿った書き込みが出来ず、スレが荒れたり潰れた事が度々ありました。(今もまだまだそういう所はありますが、当時は今以上に良かれと思って的外れな書き込みをしたり、自分がどうしても書きたい!と思った事は、読んだ人がどう思うかなどを想像せずに書いてました…) 私の場合は、非ASDの人達と同じような人間関係を築くのが難しい事が解ったので、挨拶と仕事で必要なやり取りだけ出来れば良しとする(雑談は誰かから話しかけられた時に応じるに留める、相手の話が自分の考え方や感じ方とは異なっていても「そうなんだね」「良かったね」などと尊重して否定的、批判的な事は極力言わない)ようにしています。
5人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/22 13:43