ベストアンサー
ドクターヘリの医療スタッフやパイロットは、消防無線を使って消防隊や 救急隊と着陸地点の確認、傷病者の状態などの連絡をしています。 ドクターヘリの医療スタッフが、警察と無線でやり取りすることはありま せん。ドクターヘリのパイロットは、飛行空域の安全確認のため、警察ヘリ や消防ヘリ、自衛隊機と航空無線でやり取りはします。その中で、傷病者 の情報をやり取りすることはあるでしょう。 防災相互連絡波という周波数があり、ここではドクターヘリを始め、消防、 警察、自衛隊、災害指定病院、DMATなどと直接やり取りすることが できます。 東日本大震災以降、都道府県単位で、行政機関と病院などが直接連絡が 取れる無線設備が整備されつつあります。また災害時は総務省が用意して いる無線機の貸し出しが行われます。 携帯電話は、上空では電波が届かないので使えません。 衛星携帯電話は本体や通話料金が高額なため、他の通信手段が途絶えて しまった状態でないと使われません。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
分かりやすく説明して頂き、ありがとうございます。 参考になります。
お礼日時:2020/11/22 15:32