動物のマイクロチップ(元飼い主の個人情報)について質問です。
動物のマイクロチップ(元飼い主の個人情報)について質問です。 先日、飼い主さまが亡くなった家庭の猫を保護団体から里子として受け入れました。(私と前の飼い主さまとの繋がりはありません。) 病院の通院を機にマイクロチップの書き換えを日本獣医師会へ以来し、変更書類が届きました。その書類の中で疑問に思った事が幾つかあるので、詳しい方がおりましたら教えていただきたいと思い投稿しています。 ①生年月日:2015年6月(日付の記載がありません) ②登録名:猫(普通は「たま」とかの記載?) この2点が気になりました。前の飼い主さんの個人情報を保護するためなのか、それとも他の理由があって名前を「猫」としているのか。。。猫にとっても今の生活が一番幸せであることを信じて長く寄り添ってあげたいのですが(前の名前を知ったから、どうこうという事はないのですが…)。。。この子(猫)が苦労人であることには違いはないと理解はしているつもりです。わかる方がおりましたら、お返答をよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
まず、あまり詳しくないので間違っていたらすみません。 その元飼い主様がその猫ちゃんをどこかで購入された猫なのか または、野良猫や迷い猫を飼われて動物病院でマイクロチップをつけたのか それにもよると思います。 私はペットショップで購入した当日にその子の15桁の番号を受け取り そこには我が家の名前、住所、連絡先を登録してありますと聞きました 購入した当日ですので猫の名前は決めておらず 猫の名前の登録はずっと未登録のままです。 生年月日については、ペットショップで購入したものでも 何年何月ははっきり記載されていても日付に関しては○○日頃と書かれているものもあり曖昧な場合は日付の登録まではされていないのかもしれません。 もし、ペットショップ購入の猫ではなければますます日付はわからないものになりますし・・・ 私のわかることはこれだけですので ちょっとちゃんとした回答ではありませんが 我が家の場合を書かせていただきましたm(__)m
質問者からのお礼コメント
丁寧な返事ありがとうございます。わかりやすい説明で、我が家の猫ちゃんにも該当しそうです。ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 20:13