ID非公開
ID非公開さん
2020/11/22 19:27
2回答
一般的な小学校の先生は発達障害についても勉強しているのでしょうか?
一般的な小学校の先生は発達障害についても勉強しているのでしょうか? また、生徒が発達障害かも?と思ったとしても保護者に伝えることはないんですか? 対応も保護者から何もなければ他の子と変わらず対応するんですか?
小学校・48閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ある程度概要は勉強しますし、研修などでもこの配慮について勉強したり情報交換したりはします。グレーゾーンなんてクラスに何人もいますので、いちいちそれを、保護者の方には伝えません。面談の時に課題をお伝えすることはありますが、それも2回目の面談くらいで出すか出さないかくらいです。 もちろん、集団生活に置いて他の子の学習の権利を奪ってしまう場合はお伝えしますし、そのご自身の進路に関わってきたりする場合にもお伝えします。が、それは、医療機関や教育相談を受けてみてはいかがでしょうかと、お薦めする感じです。医師ではないので、どんなに大変な状況であれ、発達障害でしょうなんて、間違っても言えません。 学習障害系の支援が必要な場合には連絡を入れます。みんなと違う課題や課題の量を減らす場合にもです。 その、連絡するしない、面談するしないは、担任によっても線引きが異なると思います。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/22 23:12