職場で使用する車の管理に関してです。
職場で使用する車の管理に関してです。 最近訪問診療を行なっている個人医院に勤め始めましたが、訪問診療車のワイパーが劣化しており雨の日の視界がとても悪いです。 加えて先日、冬にスタッドレスタイヤに履き替えますかと聞いたところ雪が降らなければ必要ないとの答えが返ってきて不安になりました。 (確かに積雪量はかなり少ない地域ですが、朝は路面の凍結などは普通にあります。) 先生に安全に関する事なので改善して頂けませんかと相談してみようと思っておりますが、 雪が少ない地域ではスタッドレスを履かなくても大丈夫なものでしょうか。
訪問診療車は基本的に先生の自家用車でもあるので自分で改善する事は出来ません。 職場の安全配慮義務の観点からみて冬はスタッドレスに履き替えるのが当たり前だと思っていたので(今までの職場はそうでした)不安に感じています。 そこまで神経質になる必要はないのでしょうか。
ベストアンサー
要はその先生にどのように判ってもらえるかと言うことですね。 労基法の条文は忘れましたが、雇用主は従業員が快適に安全に従事出来るように務めなければならない環境を創らなければならない・・と言うようなものがあります。
調べたら職場の安全配慮義務というのがあるみたいですね!! その点も踏まえて先生とお話ししてみたいと思います!! ありがとうございます!!
質問者からのお礼コメント
私の質問の仕方が悪かったのですが、質問の意図を汲み取って頂けたのでベストアンサーに選ばせて頂きました!! 皆さんありがとうございました!!
お礼日時:2020/11/26 22:08