ID非公開
ID非公開さん
2020/11/30 20:00
2回答
考え方についてご指摘下さい
考え方についてご指摘下さい いわゆる『メンヘラ』『かまってちゃん』についてです。どれだけの強度度合いにも意見は変わってくると思うんですけど、例えば職場で職員の独りとして周りと同じように、働くことができないレベルとしましょう。本人はできているし問題ないと自覚をしていないこともあるでしょう。仕事に対する姿勢が甘えており、自分がすべき事をしない 逆にすべきでないことをするような人を指しましょう。なにかと非常識行動で厄介な人に対して、厳正な考えの人から少数派ですが受け入れてあげて黙って代わりに仕事をやってあげたり、おお目に見てあげる人といますが、こういうのって何が正しく何が正しくないのかっていうのはないですよね。接した人の考え方価値観次第だと思うんですよ 正しい正しくないの議論は無意味でもないけどはっきりしませんが、どこまでがセーフでどこからアウトなのかっていうのははっきりすべきだと思うんです そこがまた難しいところですよね それを決めておかないといざ問題が起きたときに許すべきか許さないべきか判断に迷います 次同じ事をしたら辞めてもらうっていうことがあったのですが、その対応をしてしまうと第三者はなぜ問題にならないのだろう感じてしまいと示しがつかなくなる可能性があります そもそも規則違反をしてそれに応じた処分がもともと定まっているのに不問とするのは間違っていると強く思うのです 同じ事をメンタルが平常に保たれている人がやった場合で処分が下されたとしたら明らかに不平等ですよね こういうことも考えられるので、いくらおお目にみてあげようという考えがあっても これはアウトということをした場合厳正に処分すべきだと これって冷たいとか優しさがないとかそういう話では決してないと強く思うのですがどうでしょうか 人情で許してはいけないことってあります 許すことが偉いとか器が大きいっていうのは自己満足ではないでしょうか 言い過ぎかもしれませんが善人ぶって問題から逃げている弱い者だと思います しっかり反対意見も聞きたいと思います
ベストアンサー
えーーーーっと..... まず貴方自身。 この文章には句音がありません。 (、。 そして改行もない) つまり、大変読みにくいという事です。 知恵袋で他者に質問するのに、配慮が欠如していると私は感じます。 実際、最後まで読むのが大変だったし、結局何を聞きたいのか? 私には分かりません。 貴方自身のほうこそ、何か問題があるのでは?と私はこの文章から感じました。 ↑ ↑ .....というように、 受け取り方は人それぞれ、様々だと思います。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 23:46
メンヘラさんですか
質問者からのお礼コメント
生きててごめんへら
お礼日時:2020/12/1 21:07