成人式の振袖です。 小物の合わせ方がきまりません。 シンプルにまとめたいと思ってます。 何かいいアドバイスあればお願いしたいです。
成人式の振袖です。 小物の合わせ方がきまりません。 シンプルにまとめたいと思ってます。 何かいいアドバイスあればお願いしたいです。
着物、和服・191閲覧
ベストアンサー
シンプルに…がお好みということですが、みなさんおっしゃるように、このままでは少し地味な印象が先にたちます… やはりこちらの帯ですと取り合わせがかなり難しいものになってしまっています。 私も、帯を変えられるものならば、白地(クリーム地、生なり地など)に変えると良いように思いますが、されど、お着物事態にもそれほど色味があるわけではないので、帯柄の色味を合わせるとなるとなかなか難しい… 可能であるなら帯を深緑系や黒地でも赤やピンク緑などの古典柄が入ったものにしても良いようにも思いますが…その辺りは巡り合わせです。 ただ良く見ると、このお着物は古典柄、そしてもっと良く見ると地色が朱色かピンクかサーモンのボカシであるように見えます。 ですので、帯がこのままなら私なら帯揚げと重ね襟を地色より濃いめのピンクかサーモンに…同じお色は2つまでがよろしいので帯締めは赤、又は朱色などがよろしいように思います。 帯締めは丸ぐけといって、時代劇の武家の女性の使う綿入りの布製のものであれば、シンプルでありまながらキリッと存在感が生まれますのでかなりオススメです。 サーモン、ピンク、朱色、赤などで組み合わせはどれでも良いように思いますが、振袖での帯揚げは大きく出しますので、お顔映りに影響します。それを踏まえて色味を決めると良いです。 また襟元に柄がなく、どうしてもさみしい印象ですので、半襟は白一色ではなく刺繍襟をお選びになりかつ、白地にサーモンピンクや赤、朱色など同系色味複数にプラス緑色が混じっているものにすれば、バランスに華やかさが加わると思います。 楽しみですね。
しっかりと着物見てくださってすごく嬉しいです。 この着物は二十数年前、私の母が買ってくれたものです。 今時ではないですが娘が気に入ってくれて今回着ることにしました。 丸くげ?ですか。初めて聞きました。 早速、調べて合わせてみたいと思います。ご丁寧なご回答ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
丸くげの帯締めネットで検索しました。 すごく素敵です。サーモンやピンクの物探してみますね。 もうサジを投げ出しそうになっていたのですが少しイメージが湧いてきました。 本当にありがとうございます。
お礼日時:2020/11/24 18:18