ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 3:32
2回答
MARCHから仮面浪人して慶應(2022年入試)を目指そうと思っています。
MARCHから仮面浪人して慶應(2022年入試)を目指そうと思っています。 現在、英語→過去問8割、世界史→過去問6割、小論文→過去問6割程度の学力です。 古典は勉強していないため、できません。 ここで、慶應専願で幅を狭めながらも3科目を勉強するか、古典を含めた4科目を勉強して早慶を目指す どちらが良い選択でしょうか。 早慶どっちも受かれば慶應に行きたいが、受かるならどちらでも良いという感じです。 また、古典を勉強する場合teap利用で早稲田文化構想と上智を受けるかも悩んでいます。(第1志望に関係ないteap対策してる暇があるのか、ということです。) 助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ※仮面浪人の是非は問うていません。
古典ではなく、国語ですね。
大学受験・81閲覧・25
ベストアンサー
古典なんて時間かかんないからどうせ浪人するなら4科目で行こうぜ 仮面は別に良いと思うけど ただでさえコロナで企業弱ってるのに 文化構想ってわざわざそんな就職よくないとこ行かんでも... 慶應も文学部とかかな 逆境を跳ね返すなら、上智もおすすめ あのコロンビア大学大学院やジョージタウン大学大学院、ジュネーブ国際開発研究大学院などに行けるマジやばい制度ある。4~5年で両方卒業可 しかも卒業生もその資格与えられる! 苦労するなら東大より上の学歴ゲットしなきゃ
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/27 3:49