ID非公開
ID非公開さん
2020/11/24 22:04
3回答
年中の息子がいます。
年中の息子がいます。 お友達と遊ぶのが大好きで、 公園に行ってもお友達を作るのが上手な子で 先生にもお友達が大好きな優しい子と言ってくれています。 最近、ある男の子のことを言うようになりました。 「どいてどいて」や「座らんといて!」など息子を邪魔に思うようで初めは、息子も幼稚園の出来事を言っていただけで気にしてなかったんですが 今日ハッキリ その子が嫌だ、虐められてるねんと私に訴えてきました。 仲良い男の子が一人しかいない、その虐められてる子に仲良い子とられたら 1人になると。 ここまで言われたのは初めてで 「先生に言おうか?」と聞くと「うん、言って欲しい」と。 お友達は沢山いると思っていたのでショックです。 明日言おうかと思ってるのですが こういう事って普通にあるのでしょうか。 その子の親に嫌悪感をもちそうになります。 神経質すぎでしょうか。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・60閲覧・25
ベストアンサー
何で、どいてとか色々言われたのか 息子さんに状況は聞いていないのですか? 園にも聞いていないのですか? 小学校に上がったらもっとトラブルありますよ。 普通かどうか詳細わからないのでわからないです。 我が子は可愛い!守りたい! けど、まずは我が子の話しだけではなくて 先生、お友達の話しも聞くべきかな。 意外と我が子が原因(喧嘩や言い合い)の発端な場合もあります。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/24 22:26
息子からは一応聞いていて 鬼ごっことかでジャンケンしたりすると 「○○(息子)とはしない!」と言って 「入れて」と言うと「勝手にしろ」と言われるらしく。 息子は身体は大きいですが、発達がゆっくりなので お友達は早生まれで口が達者なので、息子の拙さにイライラしてるのかな、とは思っています。 とりあえず明日先生に事情を聞いてみます。 息子が幼稚園行きたがらないので。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/24 22:59