ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 3:03
13回答
つい先日、普通自動車のスピード違反で2点取られました。初心運転期間中です。(今回が初の違反です)
つい先日、普通自動車のスピード違反で2点取られました。初心運転期間中です。(今回が初の違反です) ここからが本題で、4ヶ月後くらいに普通二輪の免許取得のために自動車学校に入ろうと考えているのですが、入校時に過去に違反をしたことがありますか?などの質問事項があると思います。そこに正直に違反をしたことがあると書いた方がいいのでしょうか?それによって何か不利益になることがおきますか?また、虚偽申告をした場合、何かありますか? 私が悪いのは百も承知ですが、詳しい方の回答をお願いします
正直に申請をしたら、入校拒否されますかね?
ベストアンサー
何もないので正直に記載回答してください。 入校者の違反歴や処分歴は、 必ず公安委員会に照会され確認されます。 ウソの回答は必ずバレます。 質問者さんの場合はバレても何もないでしょうけどね。 でもわざわざ印象を悪くすることも無いと思います。 教習所で違反歴を確認する理由です。 大きな違反をすると、 ・免停処分 ・免許取消処分→免許がとれない欠格期間が1~10年 ということになります。 免停期間中は、乗用車の教習に必要な 仮免許証の発行もできなくなりますし、 免許証の発行も拒否されます。 当然乗用車の教習にある公道での運転教習もできなくなります。 過去に免許取消処分を受けた場合も、 最低1年は免許がとれなくなる欠格期間が設定されるのですが、 これは処分対象者に通知がされないケースもあります。 なので、この手のルールを知らない人が教習を受ける場合、 教習生本人が無駄に教習に時間やお金をつかったり、 教習所が無駄な作業をすることになります。 それを避けるために過去の違反歴を質問しています。 2点の速度超過をしたからといって、 入校や教習を拒否されることはありません。 拒否されることがあるとすれば、 じきに免停になる人とか、欠格期間中の人で、 本人がそれを理解していない場合のみです。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
わかりました。 皆さん、ありがとうございました!
お礼日時:2020/12/2 23:25