ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 7:56
8回答
現在プログラマーをしている方にお伺いしたいです。
現在プログラマーをしている方にお伺いしたいです。 私は高校生の時に少しプログラミング言語をかじった者です。 現在は高校卒業してすぐに就職してもうすぐ5年目になります。職種はOA機器管理というもので社内PCの管理や社内システムの改善を主にしています。 今の仕事で将来を見据えた時に自分の上司が行なっている仕事を今後自分がやることになるんだなとか システムの改善に伴う予算がとても高額なこともあり責任が重くなるんだろうなとか考えると今の仕事を続けていくことに少し不安を持っています。 前途したように私は高校の時に少しやったプログラミングの事を思い出し、その時はコードを組むのが楽しいと感じておりました。 仕事になっても楽しいと感じるかは分かりませんが、 今の環境変えられるなら挑戦したいなとも思います。 プログラミングでの将来性をお聞きしたいです。 フリーランスということも聞いたことがあり、できるならそういうのも後々やっていけたらと考えてます。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。
大変失礼致しました。 質問文の中に責任が重くなりそうなので... といった内容を書きましたが軽率な発言だったこと、 お詫び申し上げます。 プログラマーの責任が軽いという意味で書いた訳ではありません。 自分が特にやりたいと思って入った会社ではなく、 その上額が高いためにそれにそう責任が持てないという意味です。 プログラマーは自分がやってみたいと思えた業種であり、そこに伴う責任は背負う覚悟です。 誤解を招く事を書いてしまいました。 申し訳ありません。。
ベストアンサー
まず勉強することです。 プログラムを組むとは実は何でもある程度は理解いることです。 機材を扱うのと、それを作るのは自由度が違います。運用の自由度は自分でつくれるだけ増えます。 コレを責任と見るか楽と見るかは人により違います。 私は楽と感じますがね。 さてプログラマーの将来性たかいです。 図のように伸びています。 経済的に余裕がありそうですね。個人で勉強して会社の業務の改善に役立ててください。 フリーランスは今は考えない方が良い。こういう人は会社が万年ブラックとか、会社の待遇が悪いとか、バカなことばかり会社がやっていて、ヤッテラレネエって切れてなるもんです(ソースは私の体験)。 図で判るんですが日本はIT化を嫌ったため斜陽化が進みました。 既存企業の斜陽化とIT系の伸長とはそういう暗示を示しています。 そういう意味では既存企業は緩やかに斜陽化しており危険なんですよね。 世界規模でITを営業の中心に据えて業績を伸ばしています。Amazonが筆頭です、あれ通販会社なんですよね。大昔からある仕事です。 まずは勉強することです。
まあ、ITを一番バカにしているはのは、実はIT企業の経営者です。ですから素人をかき集めて3ヶ月研修をさせてSEと称して人材派遣する。 単純に派遣の上前跳ねをするほどにナメてます。 大企業側は年功序列でイヤイヤやってます。富士通なんかITはソフトは子会社に○投げして、子会社もプログラミングは下請けに○投げで、孫受け会社の社員が実務をしているとかききますねえ。 以前呆れかえったのは某時計会社、テスト研修まで下請けに○投げしていた。 日進月歩の世界ですから年功序列終身雇用制の企業は原則、落ちこぼれていきます。 なにしろ会社が教育して面倒を見る建て前ですから新しい技術は教えられないんですよね。 まあ今はアンドロイド用のサンプルプログラムをプラモデル感覚で組んでみてください。 フリウェアの二三本も作れば判ってきますよ。
質問者からのお礼コメント
皆さんのご回答とても参考になりました。 まずは勉強してみて自分の力だけでどこまでやれるのか 挑戦してみたいと思います。
お礼日時:2020/12/2 18:43