コーンスネークについて教えてください。
コーンスネークについて教えてください。 今月のはじめに、初めてショップでコーンスネークを買いました。 我が家にお迎えした日に2回排泄し、すでに目が白濁していたので餌は与えずに ハンドリングも泣く泣く我慢して待ちました。 翌日、ショップで食べていたサイズのマウスを与えましたが頭を咥えて、すぐに吐き出してしまいました。 少し時間を置いてから、以前いた子が食べていたピンクマウスを吐き出した分くらいのボリュームになるよう連続で与えたらスムーズに食べてくれました。 それでもたぶん少なめですが、あんまり連続は不安なので少なめでやめました。 それから排泄がありません(>_<) マウスの一回り小さいのを買ってこようと思っているのですが体調を崩して買いにいけないまま 排泄もないまま… 今日やっと行けそうなので今温浴中です。 以下、今私がモヤモヤしていることです。 『餌が不足であろう時に排泄がない場合でも 待った方がいいのか』 『脱皮後でお腹も空いてるだろうに…と思って心配です』 『私が見る時は100%シェルターにいて水に入ってるのを見かけない』 『でも水位が蒸発にしちゃ早いペースで減ってるのでちゃんと入ってるのかな?』 私のやり方にご指摘・ご指導をいただきたくて投稿しました。 よろしくお願いします。 【コーンスネークについて】 ・推定1.6〜2歳(120cm) ・アダルトL(ショップで食べていたサイズ) (頭だけ咥えて吐き出しました) ・ピンマS (連続で4匹食べてくれました) ・水場は十分な広さがあります ・室温と水温は28〜30度 ・半分パネルヒーター・上から暖かいライト (風の抜け道に居るので水が冷えやすく 主に水場を暖めるようにしています) ・温厚な性格ですが、片目が白内障の疑いでほぼ見えておらず、以前野生で捕まえた青大将よりも物静かで、動きが慎重な感じがします(ショップの子だから?) 【記録】 10/31 ホッパー×1 (ショップにて) 11/3 アダルトL×1 (ショップにて) 11/7 お迎え日 排泄×2 11/15 脱皮 11/16 ピンマS×4
ベストアンサー
湿度はどうですか?あまり低いと活性が上がりません。うちはパネルヒーターの上に水の容器を置いているので暖かく、そこがお気に入りで普段はずっと浸かっています。ケージ内湿度は60%以上(脱皮前80%)に保ってます。室温は高30-低25℃。あと、ケージが狭いと運動不足で便が出にくくなるみたいですのでその辺も考えてみては?うちは流木をディスプレーしており、そこで上へ下へと結構な運動をしています^^120cmもあれば1.2か月ぐらいは食べなくても死にはしませんのでいろいろ試してみるのもいいかもしれませんね。
1人がナイス!しています
コメントありがとうございます!!! 湿度60%が基本で、先週のような温かい日は70%になっていました。 我が家のセッティングは ガラス水槽の中にプラケを入れて プラケの下にパネルヒーターを隙間作って置いています。 プラケの中の水場の真下に位置してます。 室温も同じく基本30度で、寒い朝などは26度まで下がっています。 白内障疑いのある目のせいなのか、ショップに1年も居た子で 狭いケースの方が落ち着くのかなぁと思い ショップよりは大きいけど 広すぎないプラケにしました。 ショップが長かったからジッとしてるのが普通になってるのかもってことだったので たまに運動の時間を作ってあげようかな?と考え中です。 流木を上へ下へとゆうことは ある程度凹凸があるほうが良いのかもしれないですね☆ 参考になります✨
質問者からのお礼コメント
いろんな意味で刺激をいただきました☆環境の見直しになり、少しホッとしました。ありがとうございます
お礼日時:2020/11/25 23:17