ID非公開
ID非公開さん
2020/11/25 12:14
1回答
1階の脱衣所の床がギシギシ音が鳴るようになり 3連休に床下を点検したところシロアリ被害の痕跡があり
1階の脱衣所の床がギシギシ音が鳴るようになり 3連休に床下を点検したところシロアリ被害の痕跡があり 気になったので一階の天井の点検口から1階と2階の空間の 柱などを見たらシロアリ被害の痕跡がありました。 こういう場合、シロアリ業者は1階床下に駆除剤を散布しますか? 1階と2階の空間の木材にも散布しますか? 費用は大きく変わりますか? 業者には1階と2階の空間の被害の話は私からしたほうがいいですか? 黙っておいて天井上の被害も発見できる業者に依頼したほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。 木造二階建て。 2階には水回りはありません。 雨漏りも多分ありません。
害虫、ねずみ・26閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
日本古来のヤマトシロアリの場合は湿気のある床下にしか住めませんので、特殊な場合を除き被害も施工も床下に限られます。しかし南方系のイエシロアリや昨今外来種として問題化しているアメリカカンザイシロアリなどは屋根裏や窓回りなど乾燥したところでも食害しますので、1階と2階の間で被害を発見されたのなら後者の可能性があります。 業者の技量を確認する意味では何も言わずに見解を出させる方法もあると思いますが、時間ばかりかかる可能性があるので、ここはすべての情報を出して施工方法と見積額で判断される方がよいと思われます。 上記ヤマトシロアリはどこの業者でも施工経験が豊富ですが、イエシロアリやカンザイシロアリになると、それらが元々多い関西以南であれば施工経験の豊富な業者がいますが、関東以北ではあまりノウハウのないところがあります。従ってお住まいの地域にもよりますが、施工方法や保証の内容についてよく確認し、しっかり打ち合わせてたうえで業者選定して下さい。 複数社を呼んで比較検討する方がよいと思いますので、そちらの方に時間をかけて下さい。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/12/1 19:58