埼玉県の私立高校の質問を見ていると、確約という言葉がでてきます。
埼玉県の私立高校の質問を見ていると、確約という言葉がでてきます。 私は福岡県なので、確約という意味がわかりません。 確約とはどういった意味なのか教えてください。
ベストアンサー
「確約」は、埼玉方式の私立入試で使われるものです。 埼玉県の中学生の9割以上が「北辰テスト」という業者テスト(模擬試験)を受けます。イメージとしては、一種のセンター試験のようなモノです。 北辰テストの結果で、埼玉県内の主な私立高校と埼玉に隣接する東京都の一部私立校の合格が「確実に約束(確約)」されます。 具体的には、北辰テストの結果を私立高校の「個別相談」に持参します。偏差値がその高校の合格基準を上回ると、「安心して受験してください(合格を確実に約束します)」と言われます。 埼玉県は東京都に隣接しており、私立受験の選択肢は多いです。 高校側は成績の良い生徒を受け入れられますし、生徒側も公立の滑り止めは1校で済みますので、無駄に受験料を散在することなく安心して第一志望を受験できるシステムになっています。 受験は当日の体調不良、電車の遅延などによるトラブルなどで残念な結果になることもあります。15才の春を泣かさないために、日々の頑張りを評価し「自己推薦(保護者推薦)」という形で、合格をゲットできるシステムが埼玉県にはあります。
つまり私立が第一志望の場合、志望校で確約を貰えれば受験は1校のみでOK。 公立や埼玉私立トップ校(早稲田・慶應・立教の附属高など)、埼玉県外の私立が第一志望の場合、併願私立で確約を貰っておけば、あとは第一志望対策の勉強をするだけでOK。あるいは県内の確約に達しない高校を第一志望にしている場合も同様です。 無駄に複数校の受験をする必要がないので、受験料も節約できますし、無駄に複数校の過去問に取り組んだりすることなく時間を有効に使えます。 ※埼玉県私立トップの早稲田・慶應・立教の付属校は確約システムがないので試験当日の勝負になります。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました
お礼日時:2020/11/30 19:31