ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 19:37
2回答
一般入試の倍率が5倍や10倍出てるのに指定校推薦や他推薦入試で一般枠を狭める大学の意図がわかりません。
一般入試の倍率が5倍や10倍出てるのに指定校推薦や他推薦入試で一般枠を狭める大学の意図がわかりません。 どなたか詳しい方教えてください、、
大学受験・119閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
一般入試だと併願(他の大学も受験すること)が多いので、大学側からすれば自分の大学よりも上位の大学が受かると蹴られてしまう可能性が高いです。 一方指定校などの推薦入試は専願であったり準備が大変だったりすることから蹴られる確率が大幅に落ちます。また採点結果の非公表がしやすいので欲しい人材だけを決まった数合格させるということが簡単になります。 ですので下位の大学ほど推薦などで一定の枠を埋めてしまい、一般で学力の高い人を取ることで偏差値の維持をしているという感じです。 ※もちろん例外の学校もあります
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/26 20:13