ID非公開
ID非公開さん
2020/11/26 22:03
5回答
隣人との騒音問題についてです。 現在、10ヶ月の息子と3人で木造戸建てを借りています。
隣人との騒音問題についてです。 現在、10ヶ月の息子と3人で木造戸建てを借りています。 つい先日不動産会社から足音や壁を叩く音がうるさいと苦情が来ていると連絡が来ました。 私達夫婦は壁を叩くなんてあり得ませんし足音もドタバタ歩いてるわけではないので赤ちゃんのハイハイや壁や床を叩いたり物を落としたりする音だと思います。 不動産の方曰く、主人がいる時間帯(夜勤勤務なので昼間)は音がしないけど私がいる時間帯(パートから帰ってくる15時頃〜19時頃)が煩いらしいです。 (その人は結構神経質らしいです) 言葉の通じる年齢ならまだしもまだ10ヶ月の赤ちゃんのドタバタ音をどうにかするなんて無理ですし騒音問題になるのが面倒だったのでアパートやマンションではなく戸建て賃貸にしたのに… 仕事家事育児で毎日ストレスが溜まっていてコロナが流行っている為外出も出来ないしそこ持ってきて騒音問題なので結構精神的に参ってて…毎日憂鬱です。 どちらにせよ1年後には引っ越す予定なのでそれまで我慢なのですがこれ以上気を張って生活してると子供に当たってしまいそうで怖いです。 気にしないで完全にシカトすれば良いのでしょうか? それとも菓子折り持って説明しに行くべきなのでしょうか? どうしたら良いか分かりません…
1人が共感しています
ベストアンサー
戸建てで隣家と6~7m離れていてジョイントマットを三重に敷いているのに、足音や壁を叩く音がウルサイ・・・? そこまで10ヶ月の赤ちゃんが泣き声ではなく騒音を出し切れるのか謎ですが。 お経唱え瞑想にふけっていれば、そりゃ騒音に聞こえるでしょうけども。 とりあえず菓子折り持って説明ではなく、謝罪に行かれてみては? 説明なぞ言い訳にしか聞こえず逆に相手の感情を逆撫でするようなものかと。 とりあえずまだ1回目ですよね?謝罪されて再び苦情が入るようであれば説明されては? 顔を見せてお互いを知れば理解して貰えるかも知れないので。 あと人混み避けて外を散歩ぐらいなら大丈夫かと思うので、ストレス溜まったらなるべく外に出られた方が良いですよ。 お母さんもお子さんもストレス溜まってしまうかと思うので。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/27 14:23