ID非公開ID非公開さん2020/11/26 22:5211回答中3の理科について分からないことがあるので教えてください。中3の理科について分からないことがあるので教えてください。 写真の図は日本のある地点で10時から15時までの1時間ごとの太陽の位置a〜fを透明半球に記録したものです。太陽がXの地点に来たとき高度が最高になりました。弧ACの長さは50.0cm弧AXの長さは21.5cmです。 この時の南中緯度を求めよというものです。 どう求めたらいいのか分からないので教えてください。…続きを読む天文、宇宙 | サイエンス・13閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350085250yay********yay********さん2020/11/26 23:23弧ACの長さ50.0cmは角度にすると180度に対応します。 その時、弧AXの長さ21.5cmは何度に対応するかを考えます。 南中高度をX度とすると次の式が成り立ちます。 50.0:180=21.5:X 50X=3870 X=77.4 よって、南中高度は77.4度になります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2020/11/27 0:26分かりやすい説明ありがとうございます!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350085250yay********yay********さん2020/11/26 23:23弧ACの長さ50.0cmは角度にすると180度に対応します。 その時、弧AXの長さ21.5cmは何度に対応するかを考えます。 南中高度をX度とすると次の式が成り立ちます。 50.0:180=21.5:X 50X=3870 X=77.4 よって、南中高度は77.4度になります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2020/11/27 0:26分かりやすい説明ありがとうございます!