自転車と車の事故なんですが、事故発生時に警察に人身事故扱いの調査をしてもらったら、被害者側は警察に診断書を提出するだけですか?
自転車と車の事故なんですが、事故発生時に警察に人身事故扱いの調査をしてもらったら、被害者側は警察に診断書を提出するだけですか? 何か書類記入やまた現場検証や聞き取りなどの手続きはありますか? 受理されれば人身事故として処理完了ですか? 受理されてから人身→物損に変更は可能なんでしょうか?
交通事故 | 自転車、サイクリング・81閲覧
ベストアンサー
事故現場では、物損か人身かは断定しませんので、どちらの場合でも大丈夫なように見分されています。 診断書を提出しなければ、物損。 診断書を提出すれば、人身事故扱いになります。 また、診断書は事故当事者であれば、誰でも出せます。(今回の事故は質問者が自転車ですか?であれば、通常の事故状況で車側が怪我になる可能性は少ないですが、車側の運転者や同乗者が医者がから診断書を取れば、診断書の提出は可能です。) 警察に診断書を提出する時に書類を提出します的な内容の書類を書く場合があります。 診断書は一度提出した場合、絶対に取消すことができません。 つまり、人身→物損には絶対にできません。 人身扱いになれば、相手は過失運転致死傷罪に問われます。 また、相手が診断書を提出することも想定されますので、あなたが過失運転致死傷罪に問われる可能性もあります。 保険の請求には、人身扱いの必要性など保険会社によって違うので、保険会社とよく話をした方がよいです。 相手に腹が立ち、診断書を提出した後に、相手と示談が進み、診断書の提出をしなければ、示談がまとまるのに、保険会社を無視して診断書を提出してしまうと、まとまる話がまとまりません。 話が長くなりましたが、 人身扱いがしたいなら、診断書を提出。提出時に一筆あり。 人身→物損はできない。 が答えです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
人身のままにしておきます。 と言うか、変更できなさそうなので諦めます。 ありがとうございました
お礼日時:2020/12/5 0:47