ID非公開ID非公開さん2020/11/27 2:0122回答種を買ったアサガオが異常で不気味です。9月ごろから開花しはじめ数百は花が咲いたのに1つも種が実っていません。種を買ったアサガオが異常で不気味です。9月ごろから開花しはじめ数百は花が咲いたのに1つも種が実っていません。 そしてミツバチが多い地域なのに1匹もミツバチが寄り付きません。・・なぜ?…続きを読む園芸、ガーデニング | 生物、動物、植物・453閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350154751i0c********i0c********さん2020/11/27 8:26多分,ノアサガオ系だと思いますが・・・ 宿根草なので,通常は結実しません。 また,野生系と交配させた園芸種には雄性不稔という 花粉を作らないものが生じることがあるようです。 つまり,花粉が無ければミツバチは来ません。1人がナイス!していますナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2020/11/27 13:38宿根草は実がならないんですね。同じ琉球朝顔を植えたのになんでと思いましたが交配とかされてるんでしょうね。 花粉がないとミツバチは来ない・・そういうものなんですね。 あと寒くなってから花びらが丸ではなく星形のものが出て来たんですが今までの琉球朝顔では1度も無かった事で困惑していますが、これも宿根草だからなんでしょうか?さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350154751i0c********i0c********さん2020/11/27 8:26多分,ノアサガオ系だと思いますが・・・ 宿根草なので,通常は結実しません。 また,野生系と交配させた園芸種には雄性不稔という 花粉を作らないものが生じることがあるようです。 つまり,花粉が無ければミツバチは来ません。1人がナイス!していますナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2020/11/27 13:38宿根草は実がならないんですね。同じ琉球朝顔を植えたのになんでと思いましたが交配とかされてるんでしょうね。 花粉がないとミツバチは来ない・・そういうものなんですね。 あと寒くなってから花びらが丸ではなく星形のものが出て来たんですが今までの琉球朝顔では1度も無かった事で困惑していますが、これも宿根草だからなんでしょうか?さらに返信を表示(1件)
ID非公開ID非公開さん質問者2020/11/27 13:38宿根草は実がならないんですね。同じ琉球朝顔を植えたのになんでと思いましたが交配とかされてるんでしょうね。 花粉がないとミツバチは来ない・・そういうものなんですね。 あと寒くなってから花びらが丸ではなく星形のものが出て来たんですが今までの琉球朝顔では1度も無かった事で困惑していますが、これも宿根草だからなんでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350154750miy********miy********さんカテゴリマスター2020/11/27 8:26稀に種をつける宿根アサガオ別名ノアサガオなど色々なまえがあります。 https://flower365.jp/01/009(3).htmlナイス!