ID非公開
ID非公開さん
2020/11/27 7:43
5回答
オイルヒーターについて質問です
オイルヒーターについて質問です オイルヒーターを寝室(和室6畳)で使おうか検討しているものです 部屋にエアコンはありますが、かなり型が古く推定ですが15年くらい前の物だと思います。 今まではエアコンに、加湿器をつけて冬の時期は過ごしてきました。 元々喉が弱く乾燥がとても苦手なのでエアコンをつけるなら加湿器もセットです 大体電気代が4ヶ月間12000円前後です。(秋時期は8000円前後) 冬の時期は3000~4000円電気代が増えます オイルヒーターは空気が乾燥しにくいということで フルで稼働している加湿器も稼働頻度がへるかなと思っています エアコン+加湿器(フル稼働)か、それともオイルヒーター+加湿器と どちらが電気代が安くなるかな?と 現在オイルヒーターを使っている方の実際の使用感が知りたいです 電気代はどれくらいかかっているか オイルヒーターの稼働時間 空気の乾燥の有無 教えていただければ幸いです。
エアコン、空調家電・76閲覧
ベストアンサー
エアコンに比べてオイルヒーターが乾燥しにくい理由は、エアコンより暖房能力が低いからです。 もしオイルヒーターを数台使ってエアコンと同等の暖房能力にしたら、同程度の乾燥になります。 電気代は、エアコン + 加湿器 の方が明らかに安いです。 オイルヒーターに比べてエアコンの電気代が安い理由は、暖房効率が良いからです。 オイルヒーターは電気ヒーター系暖房機器に該当するため、消費電力 = 暖房能力 になり、例えば消費電力 1000W なら暖房能力も 1000W です。 それに対してエアコンは、消費電力が 1000W なら、暖房能力は 3000~5000W あります。 同じ電力を使っても、オイルヒーター(電気ヒーター系暖房機器)の3~5倍も熱を出せるため、少ない電気代で部屋を暖めることができます。 要するに、オイルヒーターならフル稼働になる状況でも、エアコンなら半分以下の稼動率で済むので節電になります。 加湿器は消費電力が少ないので、稼働率が高くても電気代は少ないです。 そのため加湿器を使っても、エアコンで暖房するほうが経済的です。 エアコンなら置き場所の邪魔になることもありませんし、使わない時期にしまっておく場所も不要です。 また、オイルヒーターでは暖房能力が低いので、真冬になると6畳の部屋を十分に暖めるのは困難です。 特にオイルヒーターは、温まるまでに非常に時間がかかります。 エアコンのように、すぐに部屋が暖かくなることはありません。 即効性がないオイルヒーターは、基本的には付けっぱなしで使う暖房機器なので、電力単価が高い日本で使うには不向きです。
質問者からのお礼コメント
多数のご回答ありがとうございました!! どれもとてもわかりやすく、自分の求めていた回答だったので とても助かりました!皆様にBAを送りたいですが仕様上無理なので 特に詳しく答えて頂いた方にBAを! 電気代の事や特に空気の乾燥についての回答本当に助かりました 皆様ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/28 3:31