キャンプ初心者です。 キャンプで焚き火をするとどうしてもテントや道具入れ、リック、服などに煤の匂いがついてしまいますよね。
キャンプ初心者です。 キャンプで焚き火をするとどうしてもテントや道具入れ、リック、服などに煤の匂いがついてしまいますよね。 家に帰ると家族からそれこそ煙たがられます。 道具は帰ってから洗うので良いのですが キャンパーの皆さんはテントや道具入れやリックなどは毎回綺麗に匂いがなくなるまで洗っているのですか? そのまま部屋に放置していると部屋中が煤臭くなります。 どんな対処なされているのですか? その煤の匂いが良いという方もいらっしゃるようですが・・・。
キャンプ、バーベキュー・103閲覧・50
ベストアンサー
よく乾燥した良質な薪を使えば煙は少ないですし、小割中割など薪のサイズ、焚火台の種類によっても燃え方に違いは出ます。 風は一定方向からとは限りませんが、なるべく煙を出さない努力と風下に体や道具類を置かないようにすればマシにはなるでしょうね。 含水率が高い落枝を拾って使っているのなら煙は仕方がありません。 野遊びやキャンプから帰って自宅で洗う道具は、焚火台も含め何もありません。洗い場が無い野遊びでも自宅で洗うのはマグ、クッカー類だけ。 焚火系の収納は専用のケース、他のギアはシェルコン50に入れ全て土間収納です。 自分では気が付かないだけで、私の家も焚火の香りかもしれない…
質問者からのお礼コメント
自分はタープを張ってその下で焚き火をしていたのでタープ内に煙がこもって、置いていた荷物などに匂いがコビリついたのかもしれません。 薪によって煙が出る出ないもあるんですね。 焚き火台も洗わないとはびっくりです。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/27 16:43