ID非公開ID非公開さん2020/11/28 15:4622回答今年の就活ってまだ楽に決まったほうなのでしょうか?今年の就活ってまだ楽に決まったほうなのでしょうか? 来年度から大変になりますか?…続きを読む就職活動 | 友人関係の悩み・26閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350778350kei********kei********さん2020/11/28 22:27個人的には例年よりも楽だったのではと思っています。 先輩の話では、面接での交通費もかなりかかったし、時間も割かれたと聞いていました。 でも、今年はwebでの面接が主流になり、多くの企業と接触できました。 人にもよると思いますが、思っていたより内定をもらえた人は多いのではないでしょうか? ただ、来年はわかりません。募集人数を減らすところは増えるでしょう。企業側もwebでのノウハウも蓄積されたことでしょう。 学生側もそれなりのテクニックは必要だとと思います。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350778350kei********kei********さん2020/11/28 22:27個人的には例年よりも楽だったのではと思っています。 先輩の話では、面接での交通費もかなりかかったし、時間も割かれたと聞いていました。 でも、今年はwebでの面接が主流になり、多くの企業と接触できました。 人にもよると思いますが、思っていたより内定をもらえた人は多いのではないでしょうか? ただ、来年はわかりません。募集人数を減らすところは増えるでしょう。企業側もwebでのノウハウも蓄積されたことでしょう。 学生側もそれなりのテクニックは必要だとと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102350778350uvm********uvm********さん2020/11/28 16:01今年は就活が例年より早く動いたのもあり1月から3月で決まった人も結構います。4月から5月まではほとんど就活出来ず、6月から再スタートしたものの採用をそこから結構絞ってます。なので今年は昨年より10パーセント内定率下落みたいです。それを考えれば6月以降の就活がどんなに大変なのかわかるはずです。来年は6月以降の厳しい就活の延長戦であり、さらにひどくなってくると思います。20年卒から22年卒の内定率は30パーセント下落と私は予想してます。ナイス!