ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2020/11/30 14:27
1か月 まともに払う 16540円だと 1620円 年金が増えます。 未納にすると 1620円(年) 一生涯へる ともいえます。 免除をうけると 810円(年) 一生涯へる、増えるの関係になります 2年だと 年間で約2万生涯年金がへった形になるということです 免除しているならば、10年以内だと 追納ができるので 65にちかくなってから、追納するか考えるという手もあります 国民健康保険は、前年所得で計算されます。 おそらく1年くらい休職だとすると、所得がほとんどない ならば、国保料も最低額になっているかと (所得の申告さえされていれば、かってに減免はされるでしょう) 1人で加入していて 世帯主も自分であれば、 年2万とか になるはずです (前年所得なし 7割軽減)
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/30 14:50
再度教えてください。 ①「1620円年金が増えます」とは月額ですか? ②免除=減免と考えていいですか? ③まともに払う年金は1か月16540円ですが、自分のように収入が無い場合はどの程度減免されるのですか? ④わかる範囲でかまいませんが、60歳まで年金を減免した方が いいと思われますか? よろしくお願いします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 減免申請したほうがいいようですね。 大変参考になりました。
お礼日時:2020/11/30 15:43