ID非公開
ID非公開さん
2020/12/1 13:12
3回答
ジムニーJA11です。ディスクローターを初めて交換しますが、併せてハブオイルシール✖️1、ハブベアリング✖️2(表と裏)の交換も必須ですか?
ジムニーJA11です。ディスクローターを初めて交換しますが、併せてハブオイルシール✖️1、ハブベアリング✖️2(表と裏)の交換も必須ですか? 駆動系メンテ経験は、過去2度のキングピンベアリング交換経験はあります。 そしてもう一つの質問です。 表ベアリングと裏のオイルシール交換は問題ありませんが、わからないのは「裏のベアリング交換方法」です。 ①抜き方はオイルシールを取って、表側(ハブボルト側)から押し出すイメージでよろしいでしょうか? ②裏ハブベアリングの打ち込み加減(深度)がわかりません。現車の現状を見ればわかると思いますが、作業入る前にイメージ、多少の知識が欲しいです。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
ブレーキディスクはホイールと一緒にハブに共締めしてあるだけ。 ホイールの他に外す必要があるのはブレーキキャリパーだけ。 パーツリスト:https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l588678730 ナックルシール(ナックルの図の28)の交換やホーシング末端にあるオイルシール(ナックルの図の3)の交換には、シールを押さえている金具の着脱のほかにナックルの分解(つまりキングピンの着脱も必要)とドライブシャフトの着脱が必要。 ただ、ハブやナックルの片割れを付けたままのドライブシャフトは扱いにくいので、ドライブシャフト単体で扱えるようフリーハブを外して抜け止めのCリング(ハブの図の19)を外すのが一般的。 ハブシール(ハブの図の8)やハブベアリングの交換にはハブの分解が必要。ハブの分解にはナックルの分解は不要だが、ついでにナックルの分解の必要な整備もやってしまうことが多い。 ハブベアリングのアウター(裏も表も)の打ち込み量はキングピンベアリングのアウター(上も下も)と同じく段差に密着するまで。抜き取り方もキングピンベアリングのアウターと基本的に同じ(段差の内側にあるアウターの飛び出しを利用する)。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ハブベアリングのアウター打ち込み加減は、キングピンのアウター同様に段差があり、そして そこまでキッチリ打ち込むのですね! しっかりイメージ出来ました♪ ホントありがとうございました。
お礼日時:2020/12/3 21:46