ハブ径とオフセットが若干?違う社外アルミホイールは装着できますか? ニッサンフーガ2013年式370GTが愛車です。
ハブ径とオフセットが若干?違う社外アルミホイールは装着できますか? ニッサンフーガ2013年式370GTが愛車です。 現在付いている純正アルミホイールの各サイズをネットで確認した結果、以下のようです。(フロント、リアともサイズ18インチ +43 mm リム幅8 PCD114.3 mm 5 穴 ハブ径66 mm) 今回、スタッドレスタイヤ専用に適当なアルミホイールを探している内、写真のホイールがほぼ未使用で価格的にも魅力を感じております。しかしオフセットが純正+43に対しこの社外ホイールは+45という点、ハブ径が純正66mmに対し、この社外ホイールは70mmと若干?違います。 私が勉強した範囲ではたぶんオフセットは社外ホイールのほうが少しプラス、マイナスでないので干渉せず、全く問題ないのではないかと思っていますが確信はありません。 またもう一点のハブ径については社外ホイールのほうが4mm広く、取り付けた場合、ハンドルのブレが生じたり、取り付けボルトに掛かる負担が大きかったりと問題が生じないか不安です。この4mm違いが大きいのか小さいのかも分かりません。 ハブリングなるものも存在するようですが、たった?4mm違いを埋めるハブリングなるものが存在するのか?あった場合、やはり安全を考えるとそれを装着したほうが良いとなるのでしょうか? 冬季が終われば、サマータイヤ(純正18インチホイール)に戻すため、ハブリングが固着して取れなくなったりしないかとここも心配しています。 質問文が長くなり恐縮です。お詳しい方、お教えください。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
インセットの違いは2mm奥に行くだけで恐らく肉眼では補とわからないレベル。 ハブ径は社外ホイールというのは様々なメーカーに取り付けできる様に、大きく作られているんです。 で、中華ノーブランドのホイールでない限り、ナットのテーパで位置が決まるのでハブの一致は不要です。 (社外ホイールが60°テーパー座を採用しているのはセンターをナットのテーパで出す為です) で、別にハブで荷重を受けている訳でもないです。 (元々0.1mm以上の隙間があるので接している訳でもない。) ウェッズ製ならまず問題ないでしょう。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しく、特にこのホイールメーカーの信頼性までご助言いただいたこと、大変助かりました。 他の皆様もそれぞれ詳しくご助言くださり本当にありがとうございます。 そういう中でベストアンサーをどなたにさせていただくか、とても迷いましたがやはり、ホイールメーカーにまで言及してくださったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
お礼日時:2020/12/5 1:22