私の母は凄く過保護で心配性です。その上、怒ると昔のことをいつまでも掘り返して嫌味のように怒鳴ります。
私の母は凄く過保護で心配性です。その上、怒ると昔のことをいつまでも掘り返して嫌味のように怒鳴ります。 友人と遊びに行くのも誰とどこに何をしに行くのか何回も説明しないといけません(何回言っても覚えてないから聞かれる度に説明しています)。他の子のようにある程度自由に遊びたくて、たまに学校だと嘘をついて友人と遊びに行くことがあります。何かをして怒られる時、遊びすぎだと言われたくなくて、嘘をついてしまいます。 怒られたくなくて嘘をついて結局罪悪感を抱えて…悪循環でしかないし、友達と遊ぶのを我慢すればいい話なのはわかっていますが…。 よく周りの子には親に反抗すれば?と言われますが、怖くて私の意見は言えません。「私が間違ってるの?」と聞かれるので「間違ってません」と答えることしかできません。 母親とはそんなものなんでしょうか、一人暮らしをするまで、母親の言う通りにしてたらいいのでしょうか、もうどうしたらいいかわかりません。
ベストアンサー
お母さんはお母さん、ご自身はご自身です。 お母さんの心配するのも過保護なのも私も親なので分かります。 心配性*過保護はもともとの性格なのでなおそうにもなおせません。なおったかなと周りが思ってもやはり心のなかは心配なのです。生まれつきと思って下さい。 なので怒られないように嘘は多少ついてもいいとおもいますよ。それが子供だと思いますし、母親を安心させていると思って嘘ついて下さい。もちろん嘘つきすぎたり、ご自身もお母さんも傷つくような嘘はいけませんが上記ぐらいの嘘なら許されますよ。ただ、ばれないようにはしてくださいね。お母さん、余計に心配してしまいますからね。 母親とご自身は違う人間です。言うとおりにしなくていいのです。とりあえずお母さんの価値観、いうことは受け流しておいて決めるのはご自身です。ご自身の人生だから。 大丈夫ですよ。
母に怒られたり嫌な事を言われるとイライラモヤモヤしてしまって、でもそれは私が悪いせいだといつも思っていました…主さんのコメントで少し気持ちが軽くなりました、ありがとうございます ( ;ᯅ; )
質問者からのお礼コメント
暖かく、落ち着くお言葉をありがとうございました。気持ちが楽になりました。
お礼日時:2020/12/4 8:37