ID非公開ID非公開さん2020/12/7 6:3211回答干渉の際に波長が短い光が内側に来るのは何故ですか?干渉の際に波長が短い光が内側に来るのは何故ですか? …続きを読む物理学・5閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102354767250cup********cup********さんカテゴリマスター2020/12/7 8:04赤の光の方が波長が長いためです。 強め合う条件は、波の山と山、谷と谷が一致する角度になります。 下図のように、波長の短い青の光と、波長が長い赤の光では、強め合う角度の条件が異なるので、青が内側、赤が外側になります。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102354767250cup********cup********さんカテゴリマスター2020/12/7 8:04赤の光の方が波長が長いためです。 強め合う条件は、波の山と山、谷と谷が一致する角度になります。 下図のように、波長の短い青の光と、波長が長い赤の光では、強め合う角度の条件が異なるので、青が内側、赤が外側になります。ナイス!