悟りを開いた人はそれを言ってはならないと聞いたのですがなぜですか?
悟りを開いた人はそれを言ってはならないと聞いたのですがなぜですか? また人に言っても良いと言われたという人も存在すると聞いたのですがなぜですか?どう伝わっているのでしょうか?
宗教・32閲覧
ベストアンサー
それでは、どうしてお釈迦さまは悟りを開いた人と分かるのでしょうか。誰から言ってもよいと言われたのでしょうか。 このような伝説(?)があるのは、おそらく次のような理由からではないかと思います。 悟りは不立文字と言われます。言葉に表せないという意味です。というのも、悟りというものが、人の脳の認識を超えるからなのです。 有名な般若心経をご存知でしょうか。般若とは悟りを開いた人の知恵を意味しますが、ここには悟りを開いた人の心境が書かれています。しかし、すべて矛盾形や否定形で書かれていて、何のことかさっぱりわからないのです。まさしく不立文字です。 もう少しわかりやすく説明しましょう。 私たちは紫外線・赤外線を見ることができません。目の前の花の色が、本当はどのような色をしているのか、私たち人間には決してわからないのです。このことは五感すべてに言えることです。ですから私たちは、世界の本当の姿を見ることができないのです。 このことを哲学者カントは、「人は物自体を認識できない」と言っています。カントは世界が本当に実在するかどうかもわからないというのです。 ところが、悟りは、人の脳では認識できない「物自体」を認識するようなものなのです。 ですから、悟りを言葉にすることはできないのです。そうなると、本当に悟りを開いたかどうかは、その本人しかわからないということになります。 今、多くの人が世界中で悟りを開いています。Googleで調べてみてください。新しい時代が来ているようです。 もし関心がありましたら、エックハルト・トール著「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」をお薦めします。
質問者からのお礼コメント
なんかみんな難しく考えてるんですね。とても立派なことだと思います。ありがとうございました。
お礼日時:1/24 19:56