ID非公開
ID非公開さん
2020/12/29 8:16
3回答
夜遅くにLINEを送るのはマナー違反だと思いますか?
夜遅くにLINEを送るのはマナー違反だと思いますか? 私は基本的にLINEって、いつ送ってもいいものだと思ってるのですが・・・ 私は日中は働いており、勤務中はなかなかスマホ触れないし、帰宅してからは、洗濯して、料理して、テレビ観て、お風呂入ってって忙しく、落ち着いてLINEできるのは11時以降になってしまいます。 友達は不眠症で、夜11時頃に睡眠薬を飲むのですが、効いてくるまで1時間はかかると言っていますが、効くまでの間ならLINEしても大丈夫だと思います。 それに、LINEが来ても、すぐに見る必要も無いし、返信も時間のある時にすればいいだけだし、着信音が気になるなら、音もバイブも切ればいいだけのことだと思います。 他の友達は、見るのも返すのも後でするし、寝てる時に送ってきても全然OK。と言ってくれてますし、普通LINEってそういう使い方するもんじゃないですか? 私もいつも急いで家事片付けてLINEしてるんだから、友達にも忙しいこともうちょっと理解して欲しいのですが・・・ これが厳密にマナー違反なら、夜遅くに送るのはやめますが、一般的にはマナー違反になるのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
マナー違反かどうかというより、相手を思いやる気持ちがあるかどうかではないですか? あなたは忙しい自分を理解して欲しいのですよね? でもお友達も眠れないツラさを理解して欲しいと思っているのではないでしょうか? 多分、睡眠薬に関して誤解されているのではないかなと思います。 睡眠薬を服用すると、どんな状態でも強制的に眠りに落ちるものと思っていませんか? 確かにその方の不眠症の程度よりも強いものを使用すればすっと眠りに落ちるかと思います。 でも、実際は必要以上に強いお薬は処方されないことがほとんどです。長期的に使うことが多い薬ですし、効果が強くなると望まない作用も強くなるからです。 つまり、寝る態勢をしっかり整えてこそ、睡眠薬の効果がきちんと得られるものだと考えて下さい。 逆に言うと、折角薬を服用しても、眠りがけに携帯が鳴ることでその後何時間も寝れない、酷い場合は一日中寝れなかったと言うこともありえるんです。 私自身は睡眠薬を服用したことはありませんが、沢山の方から寝れない辛さをを相談されます。 何日もろくに寝れてないのに、ちょっとしたきっかけで昨日も眠れなかった、そんな話もよく耳にします。 逆の立場で考えて下さい。眠れなくて毎日使用したくない睡眠薬に頼ってまで寝ようとしているのに、LINEが入ってくる。 お願いだからしないでと訴えても、マナー状問題はないし、私も忙しいのだから理解してよ!と正論を盾に反論される。知恵袋で質問したけど、マナー違反じゃないと言われたし!と。 そうなるとあなたとの付き合いからそっとフェーズアウトするしかないな、となるのではないかな?と思います。 因みに不眠症以外でも夜遅くのLINEは嫌がられること多いですよ。折角子供の寝かしつけをしたのに音が鳴って起きてしまった、とか。 確かに音を切ればいいことだけど、そうすると大事な電話が掛かってきたときに困るから切れないと言う方多いです。 家電がないおうちが増えてきているため、何か別居の家族や友人に大変なことがあっても、連絡は携帯のみということも多いですよね。 大事なことはマナー違反かどうかだけではないと思います。 それぞれのお友達の都合に合わせて対応することではないでしょうか? 深夜1時でも返事が早く欲しいと言う人もいれば、21時以降は控えて欲しいって人もいる。他のお友達はみんな23時以降でいいなら、彼女1人分だけ早く送ってあげては? どうしても急ぎで伝えないといけない要件だけ23時以降にごめんね、と一言添えて送るといいかと思います。 私も日中仕事で、帰宅後は家事と子供の世話とでバタバタしていますから、質問者様の気持ちも分かるつもりです。 でも、不眠症の方がどれだけ大変な思いをしているかも知っているし、育児ノイローゼになるぐらい子供の寝かしつけに苦労している友人も見てきました。 なので、LINEの返信文章だけは夜中に作っておいて、朝起きてから送信したりで対応しています。 少し面倒ですけど、長く付き合っていきたければそういう配慮も必要ですよね。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
そんなに苦痛を与えてるとは思いもしませんでした。 11時以降のLINEは緊急の用事以外は送らないようにします。 すみませんでした。
お礼日時:1/4 20:30