土鍋の底(内側)が焦げついたので 重曹を入れて沸騰させて火を消ししばらく放置。 … で、焦げは言うほど取れなかったのですが。笑
土鍋の底(内側)が焦げついたので 重曹を入れて沸騰させて火を消ししばらく放置。 … で、焦げは言うほど取れなかったのですが。笑 しばらくすると、外側に白い粉が… 毛穴みたいでめちゃくちゃ気持ち悪いです。 洗うとすぐに取れたのですが、翌日見たらまた白い粉が…! ドン引きしながら、また洗い、しばらくして見たらまた…!!! 鳥肌ものです。そして3日たった今でも白い粉が出ては洗って〜の繰り返しです。さすがに3日経つと白い粉が少なくなってるようには思いますが… もうわけわからず、水を入れて放置したら水漏れが!!!白目 これは重曹が土鍋の土に染み込み、出てきたものなのでしょうか? これは、どうしたら終わりますか? この戦いを毎日繰り返すしかないのでしょうか。 また、水漏れは土鍋の問題でヒビが入っているのでしょうか…? 最後に鍋をした時には美味しく問題なくいただけたのですが。 重曹使うと白い粉が外側にブワーーーっと出る問題。 重曹使うと、水漏れする?問題。 どうか教えていただきたいです
ベストアンサー
鍋の焦げは重曹と酢を入れて沸騰させ浮いたらごしごし 土鍋でも同じですが100均の安い商品でも外側に白く浮き出ることはないです.... 3000円くらいの炊飯用や結婚祝いの土鍋や100均 いずれも経験ないです
質問者からのお礼コメント
さっそくポイして新しい土鍋を新調しました!ありがとうございました!!!
お礼日時:1/21 19:47