ID非公開
ID非公開さん
2021/1/5 21:05
3回答
僕は魚を飼うのが好きで、ここ数年毎年川にいってはヨシノボリとってきて飼っていますが、ヨシノボリのみ半年ほどで亡くなってしまいます。
僕は魚を飼うのが好きで、ここ数年毎年川にいってはヨシノボリとってきて飼っていますが、ヨシノボリのみ半年ほどで亡くなってしまいます。 僕の飼い方が下手だということはわかってますし、生き物を飼うのはやめたほうがいいというご指摘もあるでしょう。 けれど、せめてその原因を知りたい。 思い当たるようなことをご教授願いたいです。 <飼い方> みずかえは週一以下、寒くなったら触らない 餌は1日一回か二回、 寒くなったら減らすかなしだが、 コケというか藻を少し生やしせしめている 45Lに四匹、隠れ家十分 外掛けと投げ込み完備 餌に関しては乾燥イトミミズと人工飼料をランダムに こんな感じで飼ってました。 基本的にうちは冬に近くになると寒いのであまり触らないようにしてました。 メダカ等はうまく飼えてました。
或いは、ヨシノボリとは飼育が難しいのですか?簡単だと聞いた覚えがありますが…
アクアリウム・68閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
ヨシノボリ好きで長期飼育しています。 簡単と思われてますが、夏場の高水温と酸素不足には一般的な魚より弱いと感じてます。 死ぬのは夏場ですか? 夏場の水温は何度位ですか? 混泳している魚はいますか? 餌は浮遊性の餌ですか? 混泳魚が居て、浮遊性の餌ならヨシノボリに十分餌が回ってますか? 冬は水かえ無しですか? 貴方の文面とヨシノボリの特性から、死因を想像してみました。
3人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
遅れて申し訳ありません 皆さん詳しく教えてくれたので いちばんナイスが多かった人にします
お礼日時:1/18 7:27