ID非公開さん
2021/1/8 1:19
3回答
大学4年生です。 卒業論文のデータが入ったUSBが「ドライブD:を使うにはフォーマットする必要があります」と表示され、
大学4年生です。 卒業論文のデータが入ったUSBが「ドライブD:を使うにはフォーマットする必要があります」と表示され、 開けなくなってしまいました。 リモートでの成果発表会に向けてパワーポイントを作成していたのですが、ナレーションを付けて、『ファイル→エクスポート→ビデオの作成→MPEG-4→USBに保存』の手順で保存をした後にUSBのファイルが開けなくなりました。ナレーション付きのパワーポイントを保存する前までは、通常通りUSBが使えていたので、もしかしたらこれが原因なのかもしれません。 自分でも解決方法を色々調べてみたのですが、機械に詳しくないのに加え、専門用語が出てくるためなかなか理解できません。 卒業論文のデータは先生に以前送っていたメールからなんとか取り出せたのですが、他にも消えてしまったら困るデータがあるので、どうにかしてUSBが開けるようにしたいです。 最悪の事態を考えてデータのバックアップをとっていなかった自分が悪いのですが、業者に依頼することなく、素人でも自己解決できるいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
PowerPoint | パソコン・190閲覧・100
ベストアンサー
USBメモリ内でファイルの編集や更新を続けているとこういった不具合にあうことが少なくありません。 すでにUSBメモリ内の破損が進行中であるものとみられます。 破損程度がまだ浅い状態であればPCになれたかたは市販ソフトなどを活用して復元を試みることもできます。しかし破損状態が進行している場合には対応を誤るとその後業者さんに出したとしても完全に復元不能な状態に至らせてしまう可能性がありますので、くれぐれもパソコン等への接続は最小限にとどめるなど細心の注意が必要です。操作などに不安な点があるようであれば以下のような個人向け価格の救出業者さんに相談するという手もありますのでご参考までに。 https://hqsecure.net/
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2021/1/9 6:17
ご親切にURLを貼っていただきありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
なかなか良い方法が見つからず最終手段として、貼って頂いたURLから業者さんに電話をしようとしていたら、友人から無料のフリーソフトを紹介してもらいました。全てとはいきませんでしたが、なんとか必要なデータを取り出すことができました。回答者様の得意分野が家電・PCということでとても心強かったです。ありがとうございました。
お礼日時:2021/1/17 3:51