ID非公開
ID非公開さん
2021/1/8 22:57
1回答
ドラム型洗濯機の使い勝手について。先日、洗濯機をパナソニックのNA-VX800BLに買い替えました。
ドラム型洗濯機の使い勝手について。先日、洗濯機をパナソニックのNA-VX800BLに買い替えました。 それまではシャープの縦型5.5kgを10年近く使っていました。子供が増えて洗濯機をほぼ毎朝2度回していたのが面倒だったのと、乾燥機能と洗剤自動投入に魅力を感じ思い切ってドラムに買い替えたものの、まだ1週間程ですが期待外れ感がすごいです。 まず、洗濯容量11kgで、単純に前の洗濯機の倍の量洗えると思っていたのに、実際はそこまで変わらず、前の2回分(2回目は少なかったです)を1回でまわすとなるとかなりギュウギュウになります。ドラムは容量7割くらいで回さないときれいにならないと聞いたことがあり、こんなギュウギュウできれいに洗えているのか謎で、砂遊び後の子供の靴下はあんまりきれいになってないような気がします。 そして乾燥も意気揚々と試してみたら、その日の洗濯物をそのまま全部乾燥させたのが悪かったのかもしれませんが、驚くほどシワッシワになってしまい、ちゃんと乾いてないものもありました。 全部アイロンをかけるはめになり、もう乾燥を使う気になれません…量が少なければいいのかもしれませんが、脱水後に仕分けするのが面倒だし、それだと洗濯から乾燥まで全部やってくれて楽〜ってゆうのがないですよね? うちは今までずっと基本外干しで、雨の日は浴室乾燥(ガス)です。浴室乾燥のときのハンガーに干す作業がいらなくなると思ってドラムの乾燥機付きにしました。共働きだったりするとバルコニーに全く干さないお宅も多いですけど、仕事終わって帰宅後の夜回して朝には終わってるみたいな使い方をする場合毎日わざわざ乾燥前に洗濯物を仕分してるんでしょうか。乾燥機にかけない洗濯物は部屋干しや浴室乾燥でしょうか…?それだと干す手間は省けないですよね。 今は私は育休中ですが、共働きになった時のことも考えて乾燥機付きにしました。 でも、これなら洗剤自動投入で容量多くて汚れ落ちもいい縦型にすればよかったんじゃないかって思ってしまい、モヤモヤしています。 ドラム洗濯機を快適に使っている方はどのようなサイクルで利用してるのでしょうか?
ベストアンサー
パナのVXシリーズを11年、ほぼ毎日洗い〜乾燥まで使っています。 まずありがちなのが、ドラム式は万能だと勘違いしがちな点です。 購入後も取説を読まずに間違った使い方をすると、洗濯物は生乾きになるしシワにもなります。 まあ、私もそうだったんですが(笑)期待しすぎてた分、ガッカリ感もアップ、取説を読まず失敗を繰り替えしてました。 そのせいで1台目はめちゃガッカリしましたが、2台目は様子がわかっていたので不満なく使えています。 >その日の洗濯物をそのまま全部乾燥させたのが悪かったのかもしれませんが その通りです。 洗濯容量は11Kgですが、乾燥容量は6kgです。 生乾きやシワの失敗、不満を漏らす人のほとんどが、この乾燥容量を守ってません。(私も最初は失敗しました) 乾燥容量を守ればきちんと乾きます。 ドラム内に余裕ができればシワも軽減します。 注意したいのは、衣類にはタンブラー乾燥NGなものがあること。 洗濯表示を見てください。たぶん思っている以上にタンブラー乾燥NGなものがあると思います。 そういった衣類は乾燥にかけるとシワになりやすい、縮みやすいものが多いです。 また、お洒落着はコースも洗剤も違いますから別稼働で乾燥はNGがほとんど。 ドラム式になっても干す作業がゼロになるわけではないんです。 現在5人家族の我が家の作業の流れは以下です。 パターン1 ・洗濯物をまとめて全部入れて洗い〜脱水までする。 ・タンブラー乾燥NGなものを取り出して乾燥スタート。 (乾燥NGを取り出すと容量6kg程度になる) パターン2 ・タンブラー乾燥NGなものを先に洗って干す。 ・残りを入れて洗い〜乾燥までする。 >乾燥機にかけない洗濯物は部屋干しや浴室乾燥でしょうか…? タンブラー乾燥NGの衣類のほとんどが影干しを推奨しています。 なので、脱衣所や浴室に干して換気扇を回しています。 浴室乾燥機もありますが、急ぎでなければ使わなくても乾きます。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます! やはり洗濯物を減らしたらシワは減りました…期待しすぎはダメですねσ(^_^;) パターン2は思い付かなかったので参考になります! 乾燥機にかけないものだけなら、たしかに換気扇でも乾きそうですね。それも試してみます!ありがとうございました^_^
お礼日時:1/16 22:41