nsj********nsj********さん2021/1/9 16:3522回答自己否定する事によって成長する事もありますよね?自己否定する事によって成長する事もありますよね? …続きを読む哲学、倫理・15閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102369999900waremoko_nariwaremoko_nariさん2021/1/9 19:05ヘーゲル弁証法です。 ヘーゲル弁証法とは、否定性を肯定する思想であり、物事の生成の論理です。 人間の成長を例にとると、成長期は幼年期、少年期、青年期の3期に分かれるが、幼年期は親の言うことを素直に聞いてなんでも受け入れる。少年期になると自我の芽生えとともに反抗的(自己否定)になる。青年期には社会の波にもまれて淘汰されて丸くなり(アウフヘーベン)やがて人格形成がなされる。これが人間の成長過程であり、これが弁証法です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102369999900waremoko_nariwaremoko_nariさん2021/1/9 19:05ヘーゲル弁証法です。 ヘーゲル弁証法とは、否定性を肯定する思想であり、物事の生成の論理です。 人間の成長を例にとると、成長期は幼年期、少年期、青年期の3期に分かれるが、幼年期は親の言うことを素直に聞いてなんでも受け入れる。少年期になると自我の芽生えとともに反抗的(自己否定)になる。青年期には社会の波にもまれて淘汰されて丸くなり(アウフヘーベン)やがて人格形成がなされる。これが人間の成長過程であり、これが弁証法です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102369999901SalomonSalomonさんカテゴリマスター2021/1/9 16:55そうですね。常に自分が間違う可能性を想定して疑うべきだと思います。間違いに気づき、認めることによって、常識という罠に陥ることを防ぎ、正しい道を歩めます。1人がナイス!していますナイス!