ベストアンサー
適当。 使っている描画ソフト(私は現在のカラー絵は クリスタEXです)の、何千色かあるパレットから 気分で選んで着彩する。 気に入らなければ、アナログと違ってすぐにやり直しが できるので安心☆ 全体的に気に入らない仕上がりなら、上から全面に 効果レイヤーを掛ける手もあります。 そもそも「観る人全員のブラウザに、狙った色で映し出す」 ことや「どの印刷屋さんに入稿しても、100%こちらの望んだ 色で印刷して貰える」ことができると思っている人のほうが おかしいです。 アナログで着彩したカラー原稿を、印刷屋さんに オーダーして、安価な印刷フェアーで色校正お任せで フルカラー印刷して貰ったことのある者は、 どんなブラウザで塗っていても、見た感じの仕上がり再現度は デジタル着彩>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アナログ原稿 だと知っているので そんなモンと思うのが普通です。 現代のフルカラー印刷は、十二分に狙い通りになってきていると 私は思います。 ご心配なら、自宅プリンタ、別パソコンのブラウザ、 データ持ち込みでのコンビニプリントアウトの三種くらいで いちいち確認なさってから入稿なさったらよろしいんじゃ ないでしょうか。 いちばん好みの仕上がりのテストプリントを渡して 「極力、こんな感じの色再現でお願いします」と 言えば、大抵は善処して頂けるものですよ。>印刷屋さん。
質問者からのお礼コメント
自分の気に入った色を作るには R、G、Bに それぞれの数字を打ち込まないと 作れないよね? しかも、その数字を メモ帳にメモらないと 昔、どの色を作ったのか わからなくなるよね? これ、大変だな。
お礼日時:1/14 5:57