小学生のころ読んだ児童書の内容をふと思い出して色々検索してみたのですが、どうしてもタイトルがわからず、、、
小学生のころ読んだ児童書の内容をふと思い出して色々検索してみたのですが、どうしてもタイトルがわからず、、、 みなさまの知恵を貸して下さい。 2冊あるのですが、どちらも1987~9年ころ、小学校の図書室で読みました。 〇1冊目 ・主人公は、男の子で未来の宇宙都市へタイムスリップ ・そこで同年代の女の子と仲良くなり近い将来、宇宙都市でオリンピックが開催されることを知る ・主人公は、「オリンピック」や「民族の祭典」という単語に違和感を感じる ・主催者がアドルフ・ヒトラーという人物であることを知った主人公は、ヒトラーが自分と同じ世界から来た、小学校の歴史の授業で習ったヒトラーだとすると、この世界は大変なことになると判断 ・途中は記憶にないのですが、主人公はヒトラーを連れて元の世界に戻る(主人公は1980年代へ、ヒトラーは1945年へだったと思います) 〇2冊目 ・主人公は男の子2人で、同級生の女の子が悪魔のいけにえにされるのを助けるお話 ・女の子は、ある女性の主催する能力開発セミナーでオレンジ色のジュースを飲まされる ・すると女の子の成績がみるみる上がる、女性が言うにはテレビで活躍するスポーツ選手なども自分のセミナーに参加していて、それで活躍できているとのこと ・ある日、女の子はその女性に会ったときに指に傷みを覚え、針がささったような少量の出血をし、女性はその血をハンカチでふき取る ・実は、この女性が魔女で、その血を用いることで女の子を悪魔のいけにえにするという流れ ・悪魔のイラストは、ヤギのような角が2本あったよなイラストでした ・最後は、男の子2人の活躍か何かでいけにえにされる寸前の女の子を助ける ・ラスト、女の子は、もう何かの力は頼りにしない、自分で頑張るというもの 何か、自分で文字にして、本当にこんな本が実在したのか、自分の記憶が間違っているのでは、とも思いましたが、確かに、夢中になって読んだ、すごく怖かった記憶だけは間違いなく(その本で、アドルフ・ヒトラーという名前も覚えたような)あります。 できればもう一度読んでみたいと思います。 よろしくお願いいたします。
1人が共感しています
ベストアンサー
ありがとうございます。 今、タイトルで検索してみました。 あらすじや絵の雰囲気を確認しましたが、間違いなさそうです。 大きめの図書館で探してみます。 読める日が楽しみです。 もしよろしければ、もう1冊の方もお力をいただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。
質問者からのお礼コメント
回答本当にありがとうございました。 長年、引っかかっていたものがとれたような気分です。 図書館で読める日が待ち遠しいです。
お礼日時:1/24 23:25