古い映画ですが「デルスウザーラ」で吹雪に遭遇した主人公を救うためにウザーラがしようした枯れ藁を使用したテントのような三脚機は何か名前
古い映画ですが「デルスウザーラ」で吹雪に遭遇した主人公を救うためにウザーラがしようした枯れ藁を使用したテントのような三脚機は何か名前 があるのでしょうか? 現在ではもう使用されてないのでしょうか。
ベストアンサー
映画、面白かったですね。でも、観たのはずいぶん前で、そのシーンは具体的に思い出せないので、原作を見てみました。 原作では「簡易式テント」と記載してありました。そのままだと、保温性がないし風にも弱いので、テントの上に刈った草を束にして積み上げたり、雪でその隙間を埋めたりして保温を高め、刈らずに残していたテントの回りの草を編んで縄のようにしてテントにかぶせた草の束が強風でとばされないよう結んだという描写があります。 現在ではテントは、帆布からナイロン素材、支柱も木製からカーボンファイバーに変わって、丈夫で軽量化されて形状も三脚などの支柱は見かけなくなって、俗にドーム型と呼ばれるテントが利用されるようになってます。
質問者からのお礼コメント
映画ではそんな細かな所までは解説がありませんでした。 ありがとうございます。 イヌイットのイグルーは竜巻の多いアメリカの州でコンクリートで家を建てる時の型式として使われてます。 自然とともに行けてきた人々の知恵が使われています。 そんな人たちを原始人として虐待した人らは一体何が残せたのでしょうか。
お礼日時:1/22 2:23