明智光秀は本能寺の変後、どのように行動すれば天下統一できたのでしょうか
明智光秀は本能寺の変後、どのように行動すれば天下統一できたのでしょうか また天下統一とまではいかなくとも明智の滅亡に陥らずにすんだでしょうか?
本能寺の変の前にこのようなことをしておけばよかった、ということも含めてご回答いただければと思います
ベストアンサー
先ずは、朝廷に取り入って織田信長父子討ちの赦しを正親町天皇の綸旨または誠仁親王の令旨として出していただくことです。 本能寺の変で父子を討った後なのでと考えがちですが、それでも明智光秀は官軍になることが出来ます。 その朝廷の赦しを持って、細川家や筒井家を勧誘すれば味方についたかもしれません。 また、摂津衆の中川清秀・高山右近を味方にするには池田恒興を籠絡することです。 彼等は、前年に恒興の配下に入っています。 他の回答に四国征伐隊の丹羽長秀・織田信孝を攻めるというものがありますが、これは摂津衆の動きが計り知れず、策としては怖いでしょうね!
下の回答に「宣教師の記録にはこの迅速な行動により摂津周辺の武将は織田信孝の果断さに信服してこれに従うようになったとのことです。」とありますが、これは初めて聞きました! イエズス会の史料には、この逆のことが書かれています。 「変事を聞いて大部分は彼(信孝)を棄て去った」。 中川清秀については『梅林寺文書』があり、日付は六月五日で羽柴秀吉が清秀に宛てた書状です。 返報とあることから、それ以前に清秀から秀吉に何らかの書状による連絡があったことが分かります。 また、イエズス会の史料に残っているのは高山右近に関してです。 本能寺の変後に、安土にいた宣教師:オルガンティーノは明智軍に助けられて坂本に連行されました。 光秀はこのオルガンティーノに自身の小姓を付けて摂津高槻へ派遣し高山右近を誘うべく、オルガンティーノに右近への書状を書くように要請しました。
質問者からのお礼コメント
皆さま興味深い話を書いていただきましたが、他の方の回答も踏まえてであったのでBAとさせていただきます。 麒麟がくるは「山崎の戦い」まで描かれなさそうなのでそれは残念ですが
お礼日時:1/20 9:29