ID非公開
ID非公開さん
2021/1/12 22:30
10回答
コロナで結婚式は諦めた方がいいのでしょうか。
コロナで結婚式は諦めた方がいいのでしょうか。 昨年末プロポーズされました。結婚式を悩んでいます。 長年の夢でした。来たいカラードレスの色も、挙げたい式場も、履きたい靴もありました。 友達の結婚式に行っては「私の結婚式はこうしたい!」という思いを募らせてきました。もう周囲の友人はみんな結婚し、次はわたしの番、という思いでいました。 こんな中結婚式を計画することもふざけているのでは、と思っていますが、結婚式場のサイトを見ては「素敵な式場だな」と思ってしまいます。 今年2021年の秋(9月)や来年2022年の春(3月)ならできるのでは、と思ってしまいます。 「挙げるなら親戚、友人の40人〜50人の式だね」と彼氏とも話すのですが、こんな最中ですので「常識がないな」と思われてしまいますよね。 ですが私はどうしても多くの愛を注いでくれた父と一緒にバージンロードを歩きたいし、友人に祝福される姿をみんなに見てもらいたい。今まで苦労してきたことを知ってるみんなに「幸せになるよ」と言いたい。 結局わたしのわがままですよね。 年齢的に子供のことを考えて、来年3月がメリットかなと思います。 同じような境遇の方もいらっしゃると思います。 皆さんは結婚式をどうされるのか、お話を聞きたくて投稿しました。厳しいご意見はご遠慮ください。
私の書き方が悪かったのですが「見せびらかすために式をあげたいと思っている」と思われ、伝えたかった文意を読み取っていただけなかった人が多くいるようなので…。 書いたように今まで心配をしてくれて「誰よりも幸せにならないといけない」と言ってくれていた友達たちなので、その友達に「幸せになるよ」というのを結婚式を通じて伝え、安心してもらいたかった、と言う意図です。 自分本意で「諦めないといけないのか!嫌だ!」と言っているのではなく、父と友達のために挙げたい気持ちが一番で、その人たちを安心させるために今まで色々なことを夢見ていたのに…と思うのです。 結婚をするにしても40〜50と言っていますが、私も婚約者も招待予定の友人は5.6人で、うち30人は親族です。 訳あって職場の人を招待する必要はありません。 来る来ないは別として、5.6人程度の友人に声をかけてみてもいいのかななど考えていましたが、皆さんの回答を見ていたらこの状況下でする結婚式に対する気持ちが萎えてしまったので、よくよく婚約者と話し合いたいと思います。 元気のでるコメントも数多くいただいたので、ベストアンサーはもう少し悩ませてください。ありがとうございます
結婚・2,314閲覧
ベストアンサー
私も結婚式を諦めました。 お辛いですよね。ずっと夢見てた、憧れてた事ですし。 式場によってはコロナでの延期など無料でできたりします。 予約されるだけしてもいいと思いますよ。 何人か書いておられますが、家族挙式じゃまた違うんですよね。 お友達みたいに、みんなに見てほしい、披露宴で楽しみたい、そんな思いありますよね。 結婚式は感謝を伝えるためのものであって見せびらかすものではない とゆう、厳し事言う人もたくさんいますが、見てほしいって思って何が悪いの?って感じです。 私は結婚式を諦めて後悔しています。 なので質問者さんみたいに悩んでる人の背中は押してあげたいんです。 この時期でもいつか結婚式を挙げたいと思ってるカップルや夫婦の方々はたくさんいますよ。 ブライダルフェアも普通にやっていますし、夏頃コロナが落ち着いてた時期に挙げたい方も沢山います。 様子を見つつ、考えてみてもいいかもしれません。 最近は赤ちゃんと一緒に、パパママ婚っていうのもありますし、映像とか式場で見せてもらいましたが、子供がいるだけでまた2人の結婚式とは違った雰囲気でゲストの方たちも、見てるこっちもほっこりしてました。 ワクチンもこれからは打てるようになるし、色々辛いだろうし悩むだろうけど、希望を持って頑張ってください。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
一番気持ちに寄り添っていただけた、と感じた方をベストアンサーに。 結論としては入籍しても1年間別居ということに落ち着きそうです。 理由としては遠くの県に転居する予定のため、数年後に挙式をすることになった時、コロナで疎遠になっていて呼び辛い、を回避するためです。 私は今の所に1年間残り、コロナの状況を見守ることと、県外に引っ越して疎遠になってもいいように思い出作りをします。 ありがとうございました。
お礼日時:1/16 13:50