ID非公開ID非公開さん2021/1/13 9:0666回答【7割のテレワーク】 日本の労働者が7千万人だとしたら、約五千万人をテレワークにしなければならないのでしょうか?【7割のテレワーク】 日本の労働者が7千万人だとしたら、約五千万人をテレワークにしなければならないのでしょうか? そんな事は、可能なのですか? 昨日は、何人ぐらいが、テレワークしましたか?…続きを読む政治、社会問題 | 流行、話題のことば・23閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858251 さんカテゴリマスター2021/1/13 9:15実質上、現時点での日本という国の運営上7割のテレワークなんていうのはどう考えても無理です 未来的思考の範疇で出社せず仕事をするという方向性に在ったとは思いますが、突然それを目指す事はまるっきり無理だと思います せいぜい3割くらいでギリギリだと思いますね1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858251 さんカテゴリマスター2021/1/13 9:15実質上、現時点での日本という国の運営上7割のテレワークなんていうのはどう考えても無理です 未来的思考の範疇で出社せず仕事をするという方向性に在ったとは思いますが、突然それを目指す事はまるっきり無理だと思います せいぜい3割くらいでギリギリだと思いますね1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858250eco********eco********さん2021/1/15 21:31現実には無理と思います。 またもしそういうことが実現した場合をイメージすると、家の中でパソコンの前に一人座って会社と同じような時間帯でひたすら作業することが可能なんでしょうか? 余計なことですが、会社オフイスで仕事した場合、離席、会議、昼食などで課内、社内外を歩く機会が多いですし、雑談などもあります。 自宅ならそうしてあちこち歩くとかもなく、数年後には腰痛持ちがふえて整形外科のお世話になる人が増えるんではと思ったりもします(メンタル含めたテレワーク後遺症?)。 官庁職員などで実証実験しているんでしょうか?ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858250kap********kap********さん2021/1/13 9:25CO2ぜロと同じ考えです、元の数は置き換えるのです、交通機関を使わない近い人は含まれないだろうし色々な元が違うのです、割合は好い加減ですよ、五輪反対国民調査も1300人程度65%で国民全体の大多数という事です、会社で数人ですよ、ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858250yan********yan********さん2021/1/13 9:14先ずは国会をリモート会議化してから言え!って話ですけどね。 そうすれば国会運営の経費もかからないし。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858252isi********isi********さん2021/1/13 9:10頭悪い自民党の事だから「とりま流行りのテレワークって言ってりゃイケるっしょ」くらいの乗りだと思いますよ2人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102371858251ミディアム・グリーンマンミディアム・グリーンマンさんカテゴリマスター2021/1/13 9:08政権の無知の表れです。 出来るわけありません。 3割で精一杯です。1人がナイス!していますナイス!