ID非公開
ID非公開さん
2021/1/13 16:43
1回答
予備校、塾についてです。
予備校、塾についてです。 知恵コイン500枚差し上げます。 今年から高校生になります。 中学の時、鬱病と摂食障害が原因で不登校になってしまいました。そのせいで、内申点が非常に低く、県内で1番偏差値の低い私立高校に進学することに決まりました。 しかし、私はどうしても国公立大学の看護学科に進学したいのです。そのためには学校の授業だけでは不可能だと思い、高校からは塾に通うことにしました。 そこで質問です。 ①予備校と塾ではどちらに通うのがいいでしょうか? ②おすすめの塾、予備校を教えてください。 ③高1から予備校に行くとしたらどこまで進めておけばいいですか? ④おすすめの勉強法、参考書などがありましたら教えてください。 現在は鬱病も摂食障害も治ってきており、学校にも行けています。学校の定期テストでもそれなりに点数はとれていると思います。 底辺高校から国公立大学に合格するというのは非常に難しいことだとよく分かっていますが、どうしても行きたい大学があるんです。ここには書きませんがどうしても行きたい理由があります。 全力で頑張ります。 どうかお力を貸してください。 お願いします<(_ _*)>
ベストアンサー
①予備校と塾ではどちらに通うのがいいでしょうか? A.予備校は浪人生もいてかつ集団授業なので周りの雰囲気に流されることが多いと思います。ですが、トップ進学校の生徒さんが多いので刺激は受けるかもしれませんが、あなたの場合はトップの人たちとハイレベルなことをやるのではなく、底辺高校ということなので出来るだけ基礎内容の勉強を丁寧に教えて貰って方がいいと思います。高校の勉強は一回躓いたら取り戻すのにとても時間がかかります。それだけ大学受験は狭き門だから大学受験は浪人が生まれるのです。 ②おすすめの塾、予備校を教えてください。 A.あなたの住んでいる地域によって私がオススメする塾、予備校の校舎があるか分かりませんが、現役合格を狙うなら東進がいいと思います。自分のレベルにあった講座を選ぶことができ、一流講師の授業を受けることができます。また、チューターの先生にも手厚く相談したりでき、分からない問題の質問にも丁寧に答えて頂けます。自分の好きな時間に登下校できるのでスケジュール管理力も上がります。 ③高1から予備校に行くとしたらどこまで進めておけばいいですか? A.予備校の浪人コースと違って大変な予習はそこまでする必要はないと思います。できる問題を軽く解いておくくらいでいいと思います。 ④おすすめの勉強法、参考書などがありましたら教えてください。 A.オススメの勉強法は、自分は集中力があまり持続しなかったので短い時間ごとに科目を変えてやってました。 オススメの参考書は数学は青チャート、英語は桐原書店さんのネクストステージです。
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございます!色々な塾を調べてきましたが、回答者様のご回答もあり、東進が1番いいなと思ったので、その方向で進めて行きたいと思います。 私の知りたかったことを全てわかりやすく、丁寧に書いてくださり、本当にありがとうございます<(_ _)> これから3年間全力で頑張ります! ありがとうございました!
お礼日時:1/16 9:17