ID非公開
ID非公開さん
2021/1/13 18:29
11回答
子どもの交通事故後の処理について相談させてください。長いですがお付き合いくださる方よろしくお願いします。
子どもの交通事故後の処理について相談させてください。長いですがお付き合いくださる方よろしくお願いします。 小2の娘が半日登校の下校中に右折車にぶつかり倒れてしまいました。 その当初は痛みもなく頭も打っておらずだったので警察にも知らせず病院にも行かなくても大丈夫そうと見守り下校の先生に言われ、そうかと思いそのまま家で様子を見ていました。 (先生は現場を見ていません。近くに居た上級生が先生に知らせてくれたようで、その後加害者の対応等してくれたようです。そして娘と先生2人の3人で歩いて帰ってきました。) 当日事故の数時間後に娘が左肩から左腕が痛いと言い出し、翌日に病院に行ったところ左肩打撲(先生曰くむちうち)の診断を頂きました。 警察に提出する診断書は必要かと聞かれ、その時は何に使うかわからないけどとりあえずいただきました。 加害者に病院に行った旨を伝えその後保険会社とのやりとりの電話をしたところで、診断書は警察に出すか出さないかで人身事故扱いになるかどうかが決まり、免許の減点になるならないも決まると聞きました。 ここで質問です。 ①事故後の先生の対応は合ってると言えるのでしょうか?その場で警察及び保護者に電話連絡するべきではありませんでしたか? ※事故翌日に実父に話したところ、事故にあったら何もなくてもまず病院だろと怒られました。 ②診断書を警察に出すべきか否かです。 私としてはこの豪雪のためやむを得なかったと加害者の方には1ミリも思って欲しくはなく、どんな状況であれ運転者は事故を起こしてはいけない、軽い事故ではあったかもしれないけど二度と事故を起こさないで欲しいという重いから診断書を提出したいと考えています。 しかし主人は家も知られてしまってるし(自宅に謝罪も来てるので)提出することで逆恨みされるのが怖いから出さない方がいいのではという考えです。 ちなみに警察も現場を見た先生方も雪山がすごくてということを強調していましたが、私も現場を見ましたが徐々にゆっくり入れば防げる事故だったのではないかと感じています。 ただひとつ、当て逃げのようなことはせずきちんと対応してくれた点は良かったと思ってます。 ③警察が被害者の自宅住所を加害者に教えるのは通常なのですか。個人情報じゃないですか、なんだか怖いです。 事故後、加害者が自ら警察に知らせて学校に行ったようで、その後警察だけで自宅に訪ねてきて加害者が不在だったのですが、そのまた数時間後に加害者が1人で夕方お詫びのいちごを持って訪ねてきました。 ④そのお詫びのいちごも娘はいちごが嫌いなのでイラっとしてます。相手にはそれは伝えていませんが、普通こういうのって日持ちするような箱菓子とかじゃないんですか? 知識ある方、経験者にアンサーお願いしたいです。 よろしくお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
①先生の対応はまずいと思うね。医師でもない先生に主観で何が分かるのか。 ②出すのを判断するのは人それぞれだけど、僕なら間違いなく人身にしますね。全くもって人に車をぶつけるような奴は免停でいいかと思う。 それに、見えない場所があるならライトを点灯しないといけないはず。 https://www.i-kennan.co.jp/oyakudachi02008 ③いちごをもってくるって何かもってくるってだけまだましかと思う。 僕は自動車を運転して信号待ちで停止中に追突されたけど何もくれなかったよ。 ④僕は追突されたのに何ももらっていません。現場で平謝りでした。 くれるだけマシ。 自分の家族の場合、車の任意保険の弁護士特約とかも使えるから相手の保険会社との対応がめんどくさいなら使えるかもしれない。 https://stellalaw.jp/jiko/9449/ 交通事故で分からない事は、そんぽADRに相談できます。 仮に相手の保険会社の対応が悪い時は相手の保険会社の担当者を名指しで苦情申し立てできます。 https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/adr/index.html 動画 https://www.youtube.com/watch?v=DpAkty5bfig
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/15 0:13
ご回答ありがとうございます。 簡潔でスッキリする回答ありがとうございます。 ライト点灯‥!確かに! 弁護士特約もしかしたらあるかもしれないので調べてみます! URLも助かります。 色々勉強になります、ありがとうございます。 今回の場合幼い娘、しかもふざけて歩いていたわけでもなく過失はほぼ無いという状況だったのでお詫びに来たのかと思います。 とは言え、上記経験談を読み、今回の相手はきちんと誠意を見せてくれたんだなと思えました。
質問者からのお礼コメント
みなさんご回答ありがとうございました。
お礼日時:1/18 15:07