青森山田の黒田監督、スローインの邪魔をする悪意はなかったと思いますか? 私は無かったと思います。
青森山田の黒田監督、スローインの邪魔をする悪意はなかったと思いますか? 私は無かったと思います。 理由 リードされている状況だったので、「ロングスローだろ?ボールを助走開始位置に転がしたから早く投げろ。」の意味だった。 手渡しだと「早く投げろ」が伝わらない可能性あり。 あの程度で悪意というのは大袈裟。 因みに、私は山梨を応援していました。
サッカー・1,420閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
最初のラインアウトしたボールを目の前の選手に渡さず後ろの選手に渡すのは自軍の形態を整える時間を作る行為。 テクニカルエリアでの ロングスローの進路妨害等、見ていて不快になりました。 サッカー経験者でもないなら黙ってろと言われそうですが私はサッカー経験者ですしフェアや紳士であるように選手達にも伝えています。小学生だから人格形成と道徳的観念ですね。 高校サッカーが教育的要素を含んで、監督の行為が故意であるならば指導者としてはやってはいけない行為であります。 故意でなくても、ロングスローをする選手に邪魔にならない様に配慮はすべきだと思います。去年の静岡学園の監督はその様になさっていたと、Twitterに出ていましたが、それが一般的な考えであると思います。 青森山田は強くて選手達も向上心が強く、礼儀正しい子達もいると思いますが、 監督の反論文章を読んで、正直少しがっかりしました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:1/19 7:09