ID非公開
ID非公開さん
2021/1/14 22:50
2回答
婿姑問題って最近多いんですか? 夫32歳、妻29歳(私)と2歳の娘の3人で暮らしてます。
婿姑問題って最近多いんですか? 夫32歳、妻29歳(私)と2歳の娘の3人で暮らしてます。 実家が歩いて5分なのですが、実母と夫が子供を取り合い、板挟みです。 贔屓目に見ても、9:1くらいで実母が悪いです。 会社の同期が結婚することになり、年末に仲良しのメンバーで集まってお祝いをしたんですが、なんと今回結婚する子も含めてその場にいた5人中4人が「義母は大丈夫だけど、実母が…」と話してました。 やっぱり母親って息子より娘に対する期待の方が大きいから、この結果はなんとなく自分の中で腹落ちしてます。 やっぱり最近は婿姑問題の方が嫁姑問題より多いですか?
ベストアンサー
最近は普通に育児したいお父さんも多いからトラブルになりやすい気がします。うちは互いに遠慮しあってるから回避できているけど、実母の我が強いと大変だったろうなと思います。私は兄もいるけど、よく母が「兄のお嫁さんには気を使うから色々できないけど、娘の子だと楽〜」と言っています。 予防接種に始まりお食い初めやらの段取り、園のイベントに参加など段取りがいるイベント多いですよね。 うちは父親が昭和の親父丸出しで育児は女!って感じだったので私と母で色々やるつもりが、旦那が子育てに参加したいと分かったので旦那を優先するようになりました。譲り合わなかったらトラブルだったと思います。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/14 23:44
回答ありがとうございます! そうなんです! うちの夫も家事育児完璧で、たぶん私よりできます。 予防接種にしろお食い初めにしろ夫が一生懸命段取りしていると、いつも実母が干渉してトラブルになります。 同期の子は実母が結婚式を仕切り始めて、けんかになったと言ってました。
質問者からのお礼コメント
確かに孫育てしたい実母と子育てしたい夫が張り合ってる構図です! でも普通、子供の実の父親である夫が優先だと思うんですけどね… 実家では常に実母が主役だったんで、急に外から仕事と育児両立のスーパー夫が入ってきて面白くないみたいです。汗 私も夫優先なので、実母からは裏切り者と思われてます…泣
お礼日時:1/24 12:08