コロナ禍での葬儀について質問です。 先日、義母が亡くなりました。 長男の嫁の立場となります。
コロナ禍での葬儀について質問です。 先日、義母が亡くなりました。 長男の嫁の立場となります。 緊急事態宣言が出てる最中、葬儀は通夜、告別式ほぼ通常通り行うようです。 通夜後の食事はお弁当を持って帰って頂く事にしたようですが、告別式後は会食をするつもりらしく…私としては高齢者も多いし、こんなご時世、ましてや緊急事態宣言の最中… いかがなものかと思ってしまっています。 喪主は義父で、同居ではない為、長男である主人が出向いて打ち合わせをしていました。 今更、変更は出来ないようですが、再三、私はコロナに配慮してと忠告したり、一日葬を進めたのに…。 列席者は親戚がほとんどで大人数にはならないとの事ですが、心配です。 通常、会食時のお酌は付き物かと思いますが、マスクなしでの近距離での会話はありえないと思っています。 葬儀場に事前に伝えて、アナウンスしてもらうように伝えようと思うんですが、これってどうなんでしょう…? 喪主は義父なので、立場的にもしゃしゃり出るのもいかがなものかと…。 また、コロナ禍における葬儀の形式について皆さんの意見はいかがですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
あなたの考えは全て正しいです。 ただ、葬儀社にも問題がありそうですね。儲けに走ったのかも知れません。コロナ禍で行政からも出来るだけ家族葬をすすめるなど、会食など配慮をしてほしいと言われており、我々も感染拡大に細心の注意を払っております。ご当家さまにおかれましても協力をお願いしたいと思います。
11人がナイス!しています
早速のご回答ありがとうございます。 行政からの通達もでてるんですね… 私も、上手いこと言われたんだろうなとは思いました。 安全を配慮してお酌に関しては、そのようにしてもらえるよう伝えようと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/16 20:49