LinuxのCentO7のDNSサーバーの構築
LinuxのCentO7のDNSサーバーの構築 ■DNSサーバー自身について名前解決をしようとdigコマンドを打っても ; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-72.el7 <<>> @(DNSサーバーのドメイン) ; (2 servers found) ;; global options: +cmd ;; connection timed out; no servers could be reached と表示されしまいます。 ■BINDにおいてIPv6を無効化にしています。 ■SELinuxも無効化にしています。 ■正引き、逆引きゾーンファイルは、named-checkzone済みです。 ■systemctl status named-chrootを実行し、active状態でサービスもenabledになっています。下記は、その後の下から30行のlog/messagesファイルです。 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: command channel listening on 127.0.0.1#953 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: managed-keys-zone: journal file is out of date: removing journal file Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: managed-keys-zone: loaded serial 10 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone 0.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) systemd: Started Berkeley Internet Name Domain (DNS). Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone localhost/IN: loaded serial 0 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone 80.168.192.in-addr.arpa/IN: loaded serial 2021010802 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone 1.0.0.127.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone example.com/IN: loaded serial 2021010803 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone localhost.localdomain/IN: loaded serial 0 Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: all zones loaded Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: running Jan 15 11:53:52 (サーバー名) named[10394]: zone 80.168.192.in-addr.arpa/IN: sending notifies (serial 2021010802) ■firewallでも53ポートは解放しており、active状態です。 ■named.conf version "unknown"; listen-on port 53 { none; }; listen-on-v6 port 53 { none; }; allow-query { INTERNAL; }; allow-query-cache { INTERNAL; }; なぜ、サーバーに到達できないのかが良く分かりません。linuxを使いだして日が浅いので詳しい方、教えてもらえたら幸いです。
インターネットに仮想PCであれ、ログを載せるのってあんまりよくなさそうかもですね。 どうなんだろう…